![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162062443/rectangle_large_type_2_f50aa521b5de59e01791ce203e456bba.png?width=1200)
【#01】足裏の被毛のカットの必要性【足裏のケアについて】
こんにちは!
あどらぶるどっぐ、中の人Aのトリマーのゆきすけです。
今回は、わんちゃんの生活で必須のお手入れの一つ、「足裏の被毛のカットの必要性」をお話します!
今回から数回に分けて足裏の被毛のケアについてを完全解説していきますので、是非今のうちにフォローをお願いします!
※こちらの記事は公開から3日後に一部有料となりますので、ご注意ください!
みなさん、わんちゃんの足裏の被毛って基本的に伸び続けるの、知っていますか?
お散歩から帰った際に足裏を拭いたりすると思いますが、わんちゃんの足裏の被毛、伸びすぎていませんか?
ぜひ、足裏の被毛のケアについて、知っている方は復習がてら、知らない方今後に活かすために、一緒に見ていきましょう!
内容が少し違う足裏の被毛についての動画をyoutubeにもあげていますので、こちらもぜひ御覧ください!
youtube動画はこちら
わんちゃんの足裏の被毛は伸び続ける!?
そもそも、わんちゃんの足裏に被毛が生えているの、ご存知ですか?
正確には肉球からは被毛は生えません。
肉球の周りの皮膚から被毛が生え、それが伸びてくると肉球に被り、もっと伸びると肉球を完全に覆ってしまいます。
犬種によりますが、基本的にわんちゃんの足裏の被毛は伸び続けます。
ここで、ペット保険のアニコム損害保険株式会社さんの2023年の犬種ランキングをお借りします。
1位 トイ・プードル
2位 MIX犬(体重10kg未満)
3位 チワワ
4位 柴犬(豆柴含む)
5位 ミニチュア・ダックスフンド
6位 ポメラニアン
7位 ミニチュア・シュナウザー
8位 フレンチ・ブルドッグ
9位 ヨークシャー・テリア
10位 マルチーズ
【2023年版】人気の犬種ランキングTOP20
https://www.anicom-sompo.co.jp/inu/7947.html
日本で人気の犬種の殆どは足裏の被毛のカットが必要な犬種と言えます。
被毛の種類で、スムースと言われる短毛種の場合、個体差はありますが、肉球のすべてを被毛が覆うまで他の犬種よりも時間がかかることもあります。
ランキングの中では
3位のチワワちゃんの中でもスムースのコ(つるっとした見た目のコで、ふわふわしていたり、被毛が長いコはロングコートと言われます)
4位のダックスちゃんの中でも、チワワちゃん同様スムースのコ
8位のフレブルちゃん
辺りが短毛種でスパンがやや長くても平気なコがいる犬種になります。
ただし、スムースでも被毛の伸びがよく、他の犬種同様のスパンでのケアが望ましいコもいます。
わんちゃんも私達人間同様、生き物なのでその辺りの個体差があります。
どんなことでも「うちのコはどうだろう?」と必ず確認することが大切ですよね。
因みに、わんちゃんの被毛は一般的には1ヶ月で大体1cm前後伸びると言われています。
ただ、実際にトリミングをしている身としては、足裏の被毛に関してはもう少し伸びが早く感じる子が多いです。
足裏の被毛をカットせずに放っておくと、どうなると思いますか?
肉球を完全に覆い隠してしまします。
中には、足裏の被毛が毛玉になってしまう、なんてこともあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1731727148-fRA6ebEWGH1vLc32a7Bk5PdT.png?width=1200)
足裏の被毛が肉球を覆うデメリット
では、足裏の被毛が肉球を覆ってしまうことに、デメリットはあるのでしょうか?
個人的な答えはYESです。
足裏の被毛が肉球に被るのは5割以下、できれば3割以下をキープすることが望ましいと、個人的には思っています。
勿論これには理由があります。
肉球の役割の1つでもある「グリップ」が損なわれるからです。
2024年現在の日本では、多くのお家でフローリングやカーペットなどのお部屋がありますよね。
滑りやすい靴下を履いた状態を想像してもらうと、わかりやすいと思いますが、フローリングや一部のカーペットって、結構滑るんですよね。
もうわかったかと思いますが、わんちゃんも肉球に被毛が被ると、靴下を履いている時と似たように、滑りやすくなります。
わんちゃんと暮らしている方はわかると思いますが、私達人間のように、滑るから気をつけて歩いたり、ゆっくり歩いたり、なんてことは基本的にしませんよね。
勿論、すごく落ち着いているときもありますが、駆け足だったたり、ジャンプしたり、という行動もしますよね。
万が一、滑ってしまったり、転んでしまうと怪我につながることは、容易に想像できるかと思います。
滑ることで、足をくじいてしまうなどだけでなく、膝や腰に負荷がかかることも多いです。
予期せずバランスを崩すわけですから、変に力が加わり痛めてしまう、負荷がかかってしまう、ということですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1731727526-Dl4cFY6UpQk7R0dmK8fghXr2.png?width=1200)
日本で人気の犬種は膝が弱いコも!?
先程のアニコムさんのデータによるランキングで、日本で一番人気なのがトイプードルちゃんと示されていましたよね。
私達トリマーも、やはりトイプードルちゃんが圧倒的に人気だと感じます。
これを読んでくれている方も、トイプードルちゃんと暮らしている方も多いのではないでしょうか?
実は僕ゆきすけも、トイプードルと暮らしています。
そんなトイプードルちゃん、実はとある膝の疾患の好発犬種なんです。
愛犬との生活をもっと快適に、楽しくするため、わかりやすく情報をお届けしています!もし役立ったなら、サポートで応援いただけると嬉しいです!次回も役立つ情報をお届けします!