![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169196091/rectangle_large_type_2_df83a94a7a299fffefaee3a08a8e0153.png?width=1200)
LINE Green Badge(LINE公式アカウント Basic)認定試験全問解答+全問解説付き
LINE Green Badge(LINE公式アカウント Basic)の認定試験の過去問対策100題を全問解答+全問解説付き
筆者が実際に3回以上受験して、問題を収集し、過去問題をベースに、問題集を作成しました。各問題には、解答とその解説を全問付けております。
問題数は合計100題。
この100問の問題の解答を理解できれば、ほぼ間違いなく、合格すると思います。
ちなみに筆者は大手広告代理店出身で、運用型広告をバリバリ運用しておりました。
ここから問題と解答/解説になります。
100題、全問解答+全問解説付きになります。
1.
問題:
LINE公式アカウントの開設において、最初に行うべきステップはどれでしょうか?
① ビジネスの目的や方針を整理するために、KPIを設定する
② アカウントを設定するために、登録情報をすべて入力し、認証を受ける
③ メッセージ配信の計画を立てるために、ターゲット層を詳細に分析する
④ デザインをカスタマイズするために、アカウントを開設後すぐにリッチメニューを設定する
正解: ②
解説:
LINE公式アカウントの開設は、まず登録情報を入力して認証を受けることから始まります。これが基本中の基本で、それに続いて他のカスタマイズや設定を行うことができます。①のKPI設定や③のターゲット層分析といった戦略的な作業は、アカウントの設定後に続いて行うべき段階です。④のリッチメニューの設定も初期段階ではなく、アカウント開設後の操作です。したがって、②が正解となります。
2.
問題:
LINE公式アカウントにおいて、ユーザーの利便性を高めるために設定できる機能はどれでしょうか?
① 効果的な広告配信のために、AIを活用して広告内容を最適化する
② 自動応答メッセージを設定して、ユーザーからの問い合わせに対し即時に返信する
③ 友だち数を増やすために、特別なキャンペーンページを外部サイトで作成する
④ メッセージの到達率を向上させるために、自社からのメッセージだけを特別指定する
正解: ②
解説:
LINE公式アカウントでユーザーにとっての利便性を高めるために最も直接的に役立つ機能の一つに、自動応答メッセージがあります。これにより、ユーザーが問い合わせをした際に迅速に返信することが可能となり、顧客体験を向上させます。①のようなAIを活用した広告の最適化は、広告配信の効果向上に役立ちますが、即時の利便性向上には直結しません。③と④はユーザーの利便性とは直接関係ありません。従って、②が正解です。
3.
問題: LINE公式アカウントにおいて、友だちを増やすための基本的な方法として、適切でないものはどれでしょうか?
① お店のウェブサイトやSNSにLINE公式アカウントへの友だち追加ボタンを設置する。
② LINE公式アカウント内で、他のユーザーのLINE IDを検索して友だち申請を送る。
③ 店頭で友だち追加を促すPOP広告を掲示し、QRコードを提示する。
④ イベントやキャンペーン時に、友だち追加してくれた人に特典を提供する。
正解: ②
解説: ② LINE公式アカウントから、個人アカウントのように他のユーザーのLINE IDを検索して友だち申請を送る機能は提供されていません。友だち追加は、ユーザー側からアクションを起こす形が基本となります。①、③、④はLINE公式アカウントで友だちを増やすための一般的な手法です。
4.
問題:
LINE公式アカウントの初期設定で、最も重要な設定項目の一つに該当するものはどれでしょうか?
① 配信メッセージのフォーマットを年に数回変更することを計画する
② アカウントの各種通知設定を適切に調整して情報の管理を行う
③ 登録したユーザーに対し、毎日新しいリッチメニューを設定する
④ 利用する言語を毎回変更し、多言語での対応を試す
正解: ②
解説:
LINE公式アカウントの初期設定において、通知設定を適切に調整することは重要です。これによって、ユーザーからの問い合わせやアクティビティを迅速に把握でき、スムーズな運用が可能となります。①や③の方法は頻繁な変更が必要で現実的でなく、④の多言語対応も毎回言語を変更する必要は基本的にはありません。したがって、正解は②です。
5.
問題:
LINE公式アカウントで、メッセージの効果的な配信方法として最も適切なものはどれでしょうか?
① メッセージ内容を高度に専門的な情報に限定することで属性を絞り込む
② 配信時間を毎回ランダムに変更して驚きを提供する
③ ユーザーのアクティビティ状況を分析し、最適なタイミングで配信する
④ メッセージの送り先を1か月ごとに全ユーザーからランダムに選び直す
正解: ③
解説:
メッセージ配信の効果を高めるためには、ユーザーのアクティビティ状況を分析し、メッセージを受信しやすいタイミングで配信することが重要です。これにより、開封率やエンゲージメントを向上させることができます。①のように情報を限定しすぎると、多くのユーザーへの訴求力が減ってしまいます。②や④の戦略は秩序がなく、配信効果を最大化する方針としては望ましくありません。したがって、正解は③です。
6.
問題: LINE公式アカウントにおいて、友だちが追加された際に自動で送信されるメッセージの種類として、適切でないものはどれでしょうか?
① あいさつメッセージ
② 応答メッセージ
③ リッチメッセージ
④ サンキューコール
正解: ④
解説: ④ サンキューコールは、電話でのお礼を意味する言葉で、LINE公式アカウントの自動応答機能として提供されているものではありません。①のあいさつメッセージは友だち追加時に自動で送信される基本的なメッセージです。②の応答メッセージは、特定のキーワードに対して自動で返信する機能です。③のリッチメッセージは、画像や動画とテキストを組み合わせた表現豊かなメッセージです。
7.
問題:
LINE公式アカウントにおける初期設定で、友だち追加された際の自動返信メッセージを設定する目的として最も適切なものはどれでしょうか?
① ユーザーに追加直後から商品の購入を強制する印象を与える
② 友だち追加のお礼や今後の案内を伝え、良好な関係を築く
③ 定期的にメッセージ内容を変更する手間を省くため
④ 追加されないとメッセージが送れないことを告知する
正解: ②
解説:
友だち追加時の自動返信メッセージの設定は、ユーザーに対してお礼や今後の情報提供を行うことを目的としています。これにより、初期段階から良好な関係を築くことができ、ユーザーの満足度向上につながります。①のように購入を強制する印象を与えるのは逆効果になります。また、③の手間を省くことや④の告知は自動返信の主要な目的ではありません。したがって、正解は②です。
8.
問題:LINE公式アカウントのMessaging APIと連携することで可能になる機能として、適切でないものは次のうちどれですか?
① ユーザーの行動履歴に基づいた、よりパーソナライズされたメッセージの自動送信
② LINE公式アカウントの管理画面を介さずに、外部システムから直接メッセージを送信する
③ 友だちになっているユーザーの電話番号をMessaging API経由で取得する
④ ユーザーからの特定のキーワードに対して、事前に設定した以外の情報を動的に生成して応答する
正解:③
解説:①はMessaging APIを活用することで実現できる高度な自動化の例です。②もMessaging APIの大きな特徴の一つで、システム連携による効率化が可能です。④もAPI連携により、より柔軟な応答が可能になることを示しています。③は、ユーザーのプライバシー保護の観点から、Messaging APIを通じて友だちの電話番号を取得することはできません。
8.
問題:LINE公式アカウントを効果的に活用するための戦略として最も適切なのはどれでしょうか?
① 定期的に配信するコンテンツをユーザーの興味に基づいてカスタマイズする
② 配信メッセージをすべて事務的な内容にし、信頼性を確保する
③ 新規友だちを増やすためにしばらく配信を停止する
④ メッセージの頻度を可能な限り高く設定して目立つようにする
正解: ①
解説: 定期的に配信するコンテンツをユーザーの興味に基づいてカスタマイズすることは、ユーザーとのエンゲージメントを高めるために非常に有効な戦略です。②の事務的内容に偏る、③の配信停止、④の頻度を高めることは、効果的とは言えません。
9.
問題: LINE公式アカウントでメッセージを配信する際、テキストメッセージに加えて、画像や動画などを組み合わせて視覚的に訴求力の高いメッセージを作成できる機能はどれでしょうか?
① スタンダードメッセージ
② リッチメッセージ
③ テキストメッセージ
④ タイムライン投稿
正解: ②
解説: ② リッチメッセージは、画像、動画、ボタンなどを組み合わせて、視覚的に訴求力の高いメッセージを作成できる機能です。①のスタンダードメッセージは、テキスト、スタンプ、写真などを送信できる基本的なメッセージ形式です。③のテキストメッセージは、文字のみで構成されたメッセージです。④のタイムライン投稿は、友だちのタイムラインに投稿する機能で、メッセージ配信とは異なります。
10.
問題:LINE公式アカウントにおいて、友だち追加時に送信されるウェルカムメッセージで設定できる項目として、適切でないものはどれでしょうか?
① あいさつ文と簡単な自己紹介
② クーポンやキャンペーン情報の告知
③ 個別チャットでの詳細な個人情報のヒアリング
④ 今後の情報配信に関する案内
正解: ④
解説:
解説: ③ ウェルカムメッセージは、友だち追加直後の最初の接点として、友好的な関係を築くことが主な目的です。①はユーザーに安心感を与え、②は初回特典として有効です。④も今後のコミュニケーションを円滑にするために重要です。しかし、③は個人情報保護の観点から不適切であり、ウェルカムメッセージの目的にもそぐいません。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?