冬の沖縄に行ってきました(DAY3)
こんにちはRYUです。今までだったら行くことがなかった「冬の沖縄」旅行のご報告、3日目は、過去行ったことがなかった「ヤンバルクイナの森」に行ってきました。めちゃ遠いんですが、それを差っ引いても良かった!ので、今回はこちらの報告をしてみたいと思います。
きっかけはヌイグルミから
前回9月に沖縄旅行した際、帰りの那覇空港で、ついこんなものを買っちゃったんです。
国の天然記念物であり、沖縄本島に生息している「ヤンバルクイナ」のぬいぐるみです。その後調べてみたら・・・ヤンバルクイナは沖縄北部の国頭村の路上に出現するんだそうです。
お客さんよりヤンバルクイナのほうが多く来る!売店があったり・・・
ヤンバルクイナを常時飼育している「ヤンバルクイナ生態展示学習施設」もある!ことも知りました。夏の沖縄旅行は海遊びで忙しいので時間が無いのですが、冬なら見に行けます。・・・というわけで、冬の沖縄旅行の最終日はヤンバルクイナに会いに行く!ことにしました。
行きたいけど遠い
さて、決意はしたものの一つ問題が。目的地である沖縄北部・国頭村にある「ヤンバルクイナ生態展示学習施設」、めっちゃ遠いんです💦。那覇周辺から出発すると、ほぼ沖縄本島を縦断する必要があります。
今回宿泊した那覇市内からは約115㎞の距離!途中まで高速道路を使っても、車で片道約3時間の行程になります。ノープランで行くと帰路の飛行機に乗り遅れそうなので、逆算して午前中に出発しました。
まずは有名店でランチ
早く着いたほうが良いんですが、目的地の国頭村は山間部の山村なので、飲食施設もほとんど無くなります。それでは困る・・・ので、まずは途中でランチすることにしました。チョイスしたのは、何度も通っている宜野湾市の有名店「マイハウス」です。
ご存じない方は、こんなプレハブみたいな店舗が有名店?と思うかも知れませんが・・・こちらは沖縄で屈指の人気を誇るステーキの有名店。私も沖縄に来るたびに来てしまいます。店内はアメリカンダイナー風で、近くの米軍基地のアメリカ兵も良く来ます。名物の400gステーキは現在2,700円!3年ほど前まで1,500円でしたが、物価高と円安の影響で徐々に値上げになりました。
そして、やってきました400gステーキ!いきなりステーキの「ワイルドステーキ」くらいの肉質で、多少噛み応えがありますが十分柔らかく美味しいです。肉の上に乗っかっているのはニンニクとバター。フライドポテトは前回丸い形だったのですが、今回は波型に。つけ合わせは時期によって変わるみたいです。
そしてこちらは、タコス4P(1,000円)。沖縄タコスの文法通り、トウモロコシ粉の香りがしっかり楽しめるソフトシェルタイプで美味しい!です。他のメニューも食べたいんですが、夫婦2名ではこれが限界なので、なかなか他のメニューを体験できません💦 クワッチーサビタン!(ごちそうさまでした)。
昼過ぎに到着
食事後は2時間以上ドライブし、目指す「ヤンバルクイナ生態展示学習施設」に無事到着しました。天気はイマイチでしたが、それでも12月の沖縄はダウンジャケットなんて要りません♪ 長袖1つあればOK!冬が無いって素晴らしいです。こちらが施設の入口なんですが・・・
10年前の2015年、日本ハムファイターズのキャンプで大谷選手も来場していました。よくここまで来たな・・・💦。現在だったら絶対無理ですね。
では、いよいよ飼育されているヤンバルクイナの雄「クー太」君に会いに行くことにします。建物の後ろに金属製の檻(巨大な鳥かご?)が見えていますが、この中に再現されたやんばるの森で行動展示されているようです。
大きなガラスに囲まれた、こちらが観覧者のスペース。飼育員の方が常時説明してくれます。鳥類としては知能も高いクー太君、観覧客も認識していてサービス精神旺盛。よくガラス際まで来てくれるんだそうです。
タレントではないですが、プロフィールもちゃんとあります(笑)。ちなみにエサは安易に給餌せず、生餌を園内に入れて自分で捕食させるようにしているらしいです。過保護にすると、野生に戻れなくなりますもんね。
しばらく待っていたら、草かげからクー太君が出てきました!画像のクー太の足の位置にヒーターがあるので、よくこの辺に来るらしいです。
そして観覧スペースの目の前に登場!実物はヌイグルミより可愛いです。飛べない鳥であるヤンバルクイナ、羽はちゃんとあって、時おりバタバタと羽ばたいています。歩行もヨチヨチに見えますが、走ると俊敏!らしいですよ。
小規模ですが売店もあり、オリジナルグッズを販売中!ウチも絵葉書などを購入しました。
・・というわけで、いかがでしたか?遠くて行くのが大変だった「ヤンバルクイナ生態展示学習施設」ですが、生きて動いているヤンバルクイナを観察できる!のは貴重な機会ですし、愛嬌たっぷりのクータ君には癒されました。皆さんも沖縄旅行の機会がありましたら、ぜひ一度お試しください。(RYU)