![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106352788/rectangle_large_type_2_3dd71981c6be257788af5db0ad0a4954.jpeg?width=1200)
もてぎ「JOY耐」自動車レース参戦記
こんにちはRYUです。唐突ですが、皆さんの趣味は何ですか?運動オンチでゴルフさえしない私にとって、唯一のアウトドアの趣味は自動車レース!です。年に1度だけ7時間の自動車耐久レースに出場しているのですが、今年も何とか出走できた!ので、今日はこちらの報告をしてみたいと思います。
名古屋から約500km
まずはアドパブリシティの所在地である名古屋市から、もてぎサーキットがある栃木県茂木町までのルートがこちら。ナビで検索すると、混雑する東名経由ではなく中央高速経由のルートを推奨されます。総距離は約500km。仕事の後に夜を徹して走行し、直後にサーキットを走行する・・なんて無茶をするほど若くはないので、木曜日の仕事終了後に名古屋を出発し、無理せず途中の長野県佐久市で前泊しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684751352773-bvrZqE0fKv.png?width=1200)
そして前泊した翌日の金曜昼ごろ、もてぎサーキットに到着。例年暑さに悩まされるんですが、なんと寒い(汗)。ご覧のとおりの雲行きでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1684751592745-bzhqEpDgDD.jpg?width=1200)
明日の土曜は予選、日曜は決勝なんですが、天気予報はずっと曇~雨。いちおう雨用タイヤも有るんですが、対応できるのは小雨程度まで。大雨になったらどうするか?不安がよぎります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684751679427-w810vX5IHu.jpg?width=1200)
とりあえず、トランスポーターから車を下ろして準備します。実は今年は、この日を迎える前に大きな試練がありまして・・・レースの1ヶ月前に、なんとシリンダーヘッドに亀裂!があることがわかりました。1ヶ月で修理できるのか?微妙だったのですが、なんとか修理が間に合って出走にこぎつけました。但し、ぶっつけ本番なので7時間もつか?は分かりません・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1684889366192-hBpVGPcPfA.jpg?width=1200)
この日は使い古しのタイヤで練習走行してみたのですが、幸いエンジンは全く問題無し!でした。しかし、今度はミッション(変速機)にトラブルが・・・遠心力が掛かるコーナーで、4速に入りません(汗)。決勝で7時間このまま・・・というのは結構なロスになります。このクルマ(EP82スターレット)は1991年に発売された、既に30年近く経過している古いクルマなので、直そうにも現在は部品がなかなか見つかりません。人間と一緒で、年をとったら体と相談して、騙し騙し行くしか無いんですね(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1684891049848-L2C0fB8KHI.jpg?width=1200)
予選(土曜日)
そして翌日の土曜日は予選。朝方に雨があり、このまま振らなければ路面が乾くんだけど・・・という微妙なコンディションで予選開始となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684891513875-59bFYSS45u.jpg?width=1200)
このレースは決勝7時間のレースを3人で走行するので、予選も3人が別々に計測します。その後、上位2名ドライバーの合計タイムで予選を争います。端折ってしまいますが、結果は・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1684892009100-Ic5GmMUY5z.jpg?width=1200)
出走53台中の49位。同一クラスでは9台中の6位という結果でした。
使い古しのタイヤで走った結果としては、まあ上々じゃないかと思います。
この日はホテル内のレストランでチーム仲間と呑んで、英気を養いました♪
「ホテルルートイン宇都宮ゆいの杜」はなかなか食事が旨いのでお勧めです。
決勝(日曜日)
そしていよいよ決勝!やはり天気はどんより・・・で雨が心配ですが、例年は暑さに苦しめられるので、ドライバーにとっては楽です。7時間のドライバー交代順は A(10周/30分)⇒ B(10周/30分)⇒ C(10周/30分)⇒A(35周/90分)⇒ B(35周/90分)⇒ C(35周/90分)。今回私はBの位置で走行します。ちなみに給油が必要になるのですが、給油はピットではなくコース内の給油所で行う!という特別ルールです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684892269238-ynOKG5LBYA.jpg?width=1200)
5回のドライバー交代があるんですが、この際はそれぞれ役割がしっかり決まっています。シート調整やベルト調整、タイム計測の機器の取替え・・・など、どれを忘れても結構大変なことになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684892719749-dMI1suTL7P.jpg?width=1200)
そうこうしているうちに、私の出番がやってきました。コースに出てみると・・・新品のタイヤなので止まる!曲がる!(笑)。例のミッションの件以外は不安がなく走れます。昨年はリタイヤだったのですが、今年は完走できそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684892933965-Jasr5Mw5Kq.jpg?width=1200)
車内にラップタイムがわかるモニターがあるんですが・・・この日は過去最高ラップの2分34秒~35秒台で安定して走れて快調!やっとブレーキングの技術がマシになってきたので、楽しく走れるようになりました。
▼昨年の走行動画(今年は未撮影)
ちなみに35周を走る際、自分でも周回をカウントしているんですが・・・集中しているので、やはり忘れます(汗)。ピットインのサインが出た時には、5周くらい計算が間違っていました。
その後、私の後を走った我がチームのエースドライバーがポジションを上げながら完走!最終結果は以下の通りになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684893353090-jr6AhZc7xU.jpg?width=1200)
完走48台中の28位、クラス9台中の5位。素人チームの我々としては上々です♪ 昨年はクラッチが滑るトラブルでリタイヤだったのですが、今年は楽しく走れました。監督以下、チームの皆様に感謝です!
チームもジワジワと高齢化しており、いつまで出来るか?わからないんですが・・・自分にとっては大切な趣味なので、出来る限り続けて行きたいと思います。皆様もご自分の趣味、ぜひ長く続けてくださいね! (RYU)
![](https://assets.st-note.com/img/1684893636774-X7WFpo1GNX.jpg?width=1200)