見出し画像

スーパーフォーミュラ第7戦を見てきました

こんにちはRYUです。唐突ですが皆さん、「モータースポーツ」って見ますか? 私は車が趣味で年に一度、7時間耐久レースに出場していることもあり、レース観戦も大好きです。今回、富士スピードウェイで開催される国内最高峰のフォーミュラカーレース「スーパーフォーミュラ」の招待券を頂いたので、さっそく行ってきました。今日はこちらの報告をしてみたいと思います。

スーパーフォーミュラとは?

「スーパーフォーミュラ」と聞いても???な方のほうが多いと思いますが、このレースはタイヤが露出したF1のような車(フォーミュラカー)で競われます。その車体はワンメイク(全員同じ)。エンジンは2種類ありますが、こちらも中身はほぼ同じ!で550馬力程度。ドライバーの力量が結果に直結する競技です。

久しぶりにピットウォーク

この日は御殿場市内で前泊して、朝9時にサーキットに到着。テントでサーキット内に泊まる人もいるので、既に場内は盛況でした。ご覧の通りの秋晴れ!で、レース日和です。

そして今回はレース開始前に、ピットガレージに行ける「ピットウォーク」に参加してきたのですが・・参加者の数に驚きました💦こんな感じ。

ピットウォークでは、ピット前で開催されるドライバーやレースクイーンの撮影会、サイン会などに参加できます。とはいえ、どちらのピットでも開始5分ほどで予約数終了!になるので、お目当てのチームがある方は急ぐ必要があります。

ドライバーもレースクイーンも大忙し。決勝スタート2時間前なので、ドライバーはレースに集中したいだろうと推測するのですが・・・プロのレースでは、ファンやスポンサーに対するサービスも大事!なので仕方ないですね。お疲れ様です。

こちらは、タレントの近藤真彦さんが監督を務めるKONDOレーシングのクイーンたち。私も過去、広告代理店で勤務していた時代にサーキットでのプロモーション担当していたのですが・・・レースクイーンを年間契約すると大きなコストが掛かります。4名体制ともなると、いくらかかるのやら・・・豪華です。

ちなみに、2024年シーズンのスーパーフォーミュラのレースクイーンは、全部で19名。ちょうどウチの会社の社員数くらいです💦。全員紹介するのは大変なので、関心のある方はこちらで確認ください。

そしてサーキットには、レースクイーン以外にも有名人が。なんとトヨタの社長、章男さんがいました💦。社長自らモータースポーツがお好きで、昨日は近藤真彦さんとのイベントにも参加していたようです。

そしてこちらは、注目度No.1の女子大生ドライバーJUJUさん。まだ18歳ですが、4歳からレースデビューしているので既に14年のキャリアです。ファンとハイタッチ!するサービスでピット前は盛り上がっていたんですが、実際にタッチしたウチの奥さんによると・・・常に強い握力でステアリングを握っているせいか、ガッチリした固い掌だったそうです。

そして決勝スタート

最近盛況のスーパーフォーミュラ、決勝グリッドには20台!が並びました。日本では伝統的にモータースポーツがなかなか根付かないのですが、エントリーが増えて、観客も入っているのを見るとちょっと安心します。

ちょうど私たちの席の正面がJUJUさんのグリッドでした。予選順位は最後尾なんですが、日本最高峰のレースで一緒に走行できるだけで凄いことです。頑張って欲しいです。

さてレース結果の方は、3度のセーフティーカーが入る波乱の展開となったんですが、ポール(予選1位)からスタートした坪井選手がトップを守り切り、富士で3連勝!そしてチャンピオンシップでもトップ!になりました。2位の福永選手とは常に僅差の接近戦だったのですが、一度もミスすることなく守りきれたのは本当にお見事。チャンピオンに相応しいと思います。

そんなわけで、久しぶりにレース観戦を楽しめた一日でした。思えば、最初にレース観戦したのは小学生の頃。当時の国内最高峰フォーミュラレースだったF2を観戦していました。こんなレースでした↓

ゴルフをやらない私にとって、趣味は旅と車だけ。今後もレースは、年間1回以上観戦&1回以上出走!をキープしたいと思います!(RYU)