
新開地「喜楽館」で上方落語を体験してきました
こんにちはRYUです。皆さん「上方落語」って見たことありますか?ウチは奥さんの実家があるので神戸によく行くんですが、神戸のディープなエリア「新開地」には、上方落語が見られる「喜楽館」があります。なかなか時間帯が合わず見る機会がなかったんですが、今回やっと昼席を観覧できた!ので、今日はこちらの報告をしてみたいと思います。
まずはランチ
この日は午前中早めに車で名古屋を出発して、昼前に奥さんの実家近くに駐車。明日まで車は使わないので、さっそくビール!を飲むことにします。やってきたのは、毎度入店するこちらのお店。

関西で展開するビアレストラン「ニューミュンヘン」です。まずはビールと、一番人気メニューである鳥の唐揚げをオーダー。

近年は全国的な「唐揚げブーム」で、各地に地域性豊かな唐揚げが登場してるんですが・・・私はダントツでこちらの唐揚げが過去イチです。鳥をまるごと骨付きでぶつ切りにして揚げるタイプで、おそらく使用している粉は小麦粉。スパイスと卵がしっかり使われていて風味が良く、神戸に来ると毎回食べてしまいます。
次にこちらは、秋の季節メニューであるポルチーニ茸のクリームパスタ。

ポルチーニの風味と生クリームが濃厚!これはレギュラーメニューにしてほしい味でした。その他、トマトのファルシーサラダや定番のザワークラウトもオーダーして唐揚げの脂を中和します。

すっかり満腹になりました。「変わらぬ味」って有り難いですね。ごちそうさまでした。

ランチ後は喜楽館へ
1時間ほどランチして新開地へ移動したら、14時からの昼席にちょうど良い時間になりました。いよいよ初めて!喜楽館に入ります。ちなみに昼席は当日券2,800円。前売券は2,300円です。

出演者と演目は既に会場前に告知されています。前座も入れると8名!の方の落語が聞けます。「桂」「笑福亭」はいずれも関西の一門ですが、生で見るのは初めてなのでワクワクします。

演目中は撮影できないので、始まる前に高座を撮影しておきました。外見から見るより広い会場です。

当日券を買った私たちは、なんと最前列のど真ん中(汗)。当日券を購入すると、自動的に「良い席」になっているようです。

上方落語って新鮮
さて初体験の上方落語なんですが、色々発見がありました。最大の特徴は「関西弁で進行する」という所でしょう。江戸時代が舞台となる古典落語も関西弁で語られるので、地元の観客にとって感情移入しやすく、結果として「笑かしてもらいやすい」落語になっていると思います。
名古屋出身の私には一部わからない単語があったので、奥さんに通訳してもらいました(笑)。
(例)関西出身以外の皆さん、「目が固い」って、どういう意味かわかります??
上方落語って深い
どの方の落語も楽しめたんですが、一番関心したのは・・・この日のトリを努めたベテランの桂福團治さんでした。
福團治さんは現在なんと82歳。かつては関西演芸協会会長、現在は上方落語協会の相談役を努める桂一門の大御所です。初高座は1964年!だそうですから、私が生まれた年から既にプロの落語家だったことになります。
「人情物が得意」と言われる福團治さん、この日の演目「井戸の茶碗」でも、いかんなく実力を発揮してくれました。何せ会話の強弱と間の取り方が抜群に上手い。見るものを惹き込む力を感じました。動画では別の演目しか無いのですが、関心ある方はぜひご覧になってみてください。
上方落語の魅力がよくわかったので、機会あらば今後も時間を合わせて見てみたいと思います。
新開地で夕食ハシゴ
さて、終了後はやはり飲まないと・・ですね(汗)。まずは新開地の「行きつけ」?で、コスパ抜群の寿司店「源八寿司」にやってきました。

ランチ寿司は500円!と、破格に安いお店ですが味も良いです。画像の鰻は、いつも身の厚いネタを揃えていて秀逸。そして侮れないのは、1カンわずか90円!のゲソ。ゲソといいながら足の根元の太い部分で、めちゃ柔らかく茹でられています。驚くこと請け合いなので、ぜひお試しください。

20カンほど食べてお会計。次に、地下の新開地駅にあるお店「よつばや」さんでハシゴします。1泊2日の短い旅程なので、食べたいものはなるべく食べておかないと(笑)。

こちらのお店も「毎度行きつけ」なんですが、なぜかメニューのジャンルがバラバラ。大きく分けて「串揚げ」「明石焼き」「おでん」「ピロシキ」「おにぎり」があり、どれもが一級の美味しさです。店員さんが全員、コックさんの白衣を着ていて清潔感も凄いです。
今回は「明石焼き」を中心に頂きました。最近値上がりしている卵をたっぷり使ったフワフワのたこ焼きに、濃厚なカツオダシが香るツユの組み合わせ。寿司の後でも問題なく美味しく食べられます。

そんなわけで、今日は神戸のディープスポット「新開地」を中心に上方落語と食事のハシゴを楽しめました。神戸観光といえば三宮やハーバーランドの方が人気ですが、この新開地も実に魅力的なところです。関東で新橋や赤羽が好き!なんて方は、ぜひ一度体験してみてください。きっと楽しめると思います!(RYU)