![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110118360/rectangle_large_type_2_bc58b49890acbaf73ae116bcf33e18ad.jpeg?width=1200)
早めの夏休みに行ってきました(DAY2:石垣島~竹富島)
こんにちはRYUです。早めの夏休みのご報告、前回に続いて今回は2日目です。この日は午前中に「川平湾」だけ観光し、午後は今回の主目的地である「竹富島」に向かいます。
▼DAY1 記事はこちら。
往路のバスは午前中3本
石垣市内から川平湾までは、車で30分程度の距離なんですが・・今回はレンタカーを使わないのでバスで移動する必要があります。調べてみたら午前中のバスは3本だけ(汗)。6時台はさすがに無理なので、実質「2択」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688544665800-dmKfPrNaiP.png?width=1200)
困ったのは、帰りのバスも2時間に1本程度と少ないこと。グラスボートに乗ること以外は他に目的も無いエリアなので、10:39川平湾発のバスを帰路に予定しました。滞在時間は1時間程度です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688544960729-bG5GPKjkjY.png?width=1200)
こちらが石垣港にあるバスターミナル。ターミナル内にある巨大!なコインロッカーに荷物を預けて、無事に8:55発のバスに乗車しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688544317452-zpQvdlMDhj.jpg?width=1200)
その後、川平湾まで海沿いに走ること約40分。無事に川平湾に到着してグラスボートのチケットを購入しました。ちなみにバス料金は1日フリー券(1,000円)使用で片道500円程度、グラスボートは1,300円程度でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1688545082647-muyxq2iRUC.jpg?width=1200)
5分ほど待って、グラスボートが出航。この時点で、帰りのバスまで残り45分でした(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1688545125141-r1o1Yl92I3.jpg?width=1200)
砂浜を出て僅か10m程度で、海底の美しいサンゴや魚たちが現れました。途中、ウミガメも出てきて楽しめたんですが・・・約20年前に来た時と比較すると、かなりサンゴの白化が進んだように思います。ちょっと残念。
![](https://assets.st-note.com/img/1688545187073-3HIiQ1Ig1h.jpg?width=1200)
30分程度の乗船を終えた時点で、帰りのバスまでの時間はあと15分!分かっちゃいたけど忙しい(汗)。ではバス停に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688607270291-R4MKPZr1Z3.jpg?width=1200)
帰路にはトラップが
しかし、ここで問題が発生。帰りのバス停の位置がわかりません(汗)。往路で降りたバス停の反対車線にあるだろう・・と考えるのが普通だと思いますが、よくよく調べてみたら・・・帰路のバス停は、交差点を曲がった先にあることがわかりました。往路のバス停からは見えない位置なので、多くの観光客が迷うと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1688610341663-RY9Lg7R68P.png?width=1200)
やっと帰路のバス停を発見したので、もう安心!と言いたいところですが・・・本数が少ない時刻表を見ると不安になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1688692919293-JVdchygo4M.jpg?width=1200)
交通量が全く無いこの道に、本当にバスが来るのか?何とも心配になりました。定時から3分ほど経過したころ・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1688607322920-jiKNVcimmS.jpg?width=1200)
来ました!(汗)。これで石垣市内へ帰れます。ちなみにこのバスを逃すと、次は2時間後です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688607357917-xaKMAifA5k.jpg?width=1200)
ランチはこちらで
予定通りに帰ってこれたので、石垣市内でゆっくりランチすることに。既に昨日、沖縄の郷土料理や刺身は一通り食べたので、今回はこちらの「BURGER TO BAR」に入ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688607383774-KbwvKbSrKq.jpg?width=1200)
メニューを見る限り、なかなか本格的で旨そうです。一番人気らしいYAM BURGERとオリオンビールを選択。バス車内は飲食禁止だったので、やっと飲めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688607400114-QJwN97nyZh.jpg?width=1200)
店内もハワイ調でオシャレでした。20年前に来た際には、こんなオシャレな店はなかったなあ・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1688610974808-vlwElyEk6d.jpg?width=1200)
そしてYAM BURGER降臨。パティの厚さが2cmくらいあり豪華です。午前中の川平湾往復だけで汗ダクだったので、脂ギッシュなバーガーをオリオン・ビールで流し込むランチは最高でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1688610884694-wd1mchtnBY.jpg?width=1200)
ランチ後は、荷物をロッカーから出して離島ターミナルへ。いよいよ竹富島に向かいます。ちなみにターミナル内の売店で、波照間島の泡盛「泡波」が1カップ300円!で売っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688637533463-eVCUZ9p1YU.jpg?width=1200)
購入したら・・・まさかのフタ無しカップでした(汗)。伝説だけが先行して「大して美味しくない」という意見もあるようですが、呑んでみたら?しっかり風味も旨味もある、良い泡盛でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1688637661689-1aweJ1jqvF.jpg)
竹富島に到着
石垣港から竹富港までは、乗船後わずか15分ほど。船旅を楽しむ間もなく到着します。確か20年前に来た時は、埠頭に屋根もなかったなと・・・・キレイになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688607514861-xvhVRRIuWd.jpg?width=1200)
港で待っていた送迎の車で、今回の旅の目的である宿へ。竹富島の中心部にある集落を抜け、未舗装の道を進むと・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1688607565198-Vwwv10y7pQ.jpg?width=1200)
今回の旅の目的地「星のや 竹富島」に到着しました。一般のホテル/旅館とは違い、竹富島の伝統的な集落を模して30軒ほどのコテージ形式のスイートルームを作ってしまった!凄い施設です。私も以前から関心はあったのですが、奥さんが「何とか一度は来てみたい」と言うので実現に至りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688607583500-oPUYB0SCai.jpg?width=1200)
施設全体が、竹富島集落の「ほぼテーマパーク」。赤い屋根の低層住宅や、サンゴ礁の石壁や、白砂を敷いた道が、おそらく本物より高いクオリティで再現されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1688607698842-3JqRi3Osyc.jpg?width=1200)
こちらが今回宿泊した部屋の入り口。伝統建築を踏襲して、風よけ・魔除けのための壁「ヒンプン」が立てられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1688607805958-Iq5SfIxGi3.jpg?width=1200)
そして部屋(家?)はこちら。伝統建築の外見を活かしながら、中身は最新の空調と水回りが整った宿泊施設です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688607865985-Pdoo5jDMpz.jpg?width=1200)
・・・というわけで、2日めはハードルが高かった「川平湾観光」を無事に終え、目的地「星のや竹富島」に到着しました。次回はこの宿について、詳しく紹介したいと思います! (RYU)