
Photo by
yuri_2222
人生を切り開く言葉5「誠は扇の要(かなめ)」
こんにちは、くらです。
誠とは
「誠」という言葉があります。
ビリー・ジョエルの「オネスティ」を思い出します。
「オネスティ、虚しい言葉
でも、一番、君に欲しい言葉」
手に入れたいけれど、なかなか難しい。
上辺の優しさや慰めならいくらでも周りにある。
でも、一番欲しいものは手に入らない。
「誠」とはなにか。
誠は扇の要
「『誠は扇の要』という言葉があります。
うまいこと言いますね。扇というのは要がついているから扇になっている。
要を外したらバラバラになってしまうでしょう。
人間にとって、扇の要にあたるのが誠というものなんです。
扇が要を外したらバラバラになるように、人間から誠というものを取ってしまったら、いくら徹しても何も意味がない。
だから最後は、人間にとって一番大事なのは誠だと言うんです。」
(『ポケット修養訓』藤尾秀昭(到知出版社)より引用 P88)
扇を形づくる要。
それが無くなったらバラバラになる。
人間も誠がなくなったらバラバラになる。
つまり、人間ではいられなくなる。
誠のない人間は、では何なのでしょう。
人間の形をした、何か別のもの。
だから、人間は、誠を身体に浸みこませるよう意識して、人間でいられるようにすることが大事。
「オネスティ」という歌も、それを言いたかったのかもしれません。
今回もお読みいただきありがとうございました。
今日の「みんなのフォトギャラリー」
いつも「みんなのフォトギャラリー」からすてきな画像を拝借しております。今回は、yuriさんの画像です。ありがとうございます。
Stand fm始めました。良かったら聞いてみて下さい。
ホームページもよろしくお願いします。
「ちょっといい自分」創造コンサルティングはじめました。
今の自分に自信のない方でも、そのままですごいということを分かっていただけたらと思います。