![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174248665/rectangle_large_type_2_f54e1a7dd98d7ced8510a5a0b704300f.png?width=1200)
あひるのむらのロゴって結局何よ?
一日ぶりのご無沙汰でございました〜!!!
昨日はつぶやきのみの日で…本日は雨でございまして…
良いでしょう、そんな話も盛り上がって…
あひるのむらのロゴについて
今日はあひるのむらのロゴについてのお話です。
あひるのむらはロゴを制定しておりまして…
(もちろん、正式なロゴでございます)
![](https://assets.st-note.com/img/1739331116-DuomVkKyGEYBRl1C2rOeM4FZ.png?width=1200)
これです。これがロゴでございます。
色付きロゴはこれが正式な物となっており…実はあらゆるバリエーションが存在しております。
ロゴのバリエーション
![](https://assets.st-note.com/img/1739331260-okm9hCEtpnKPUFfYiVLZHyJz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739331260-FvEu8DiLHeUcXplNBwZ7Kfq5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739331260-O1PqagwxN0Wc6ZKe2rMyvYQA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739331260-3qT7JKR8Au2IyN5w4SlGOLkr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739331275-mLbJBEDVG90urFCsei3ZKXz1.png?width=1200)
この他にも色々と作るべきロゴはあるのでしょうが…まぁ良いでしょう。
とにかくこれが、あひるのむらのロゴです。
どうしてこうなった
ということで…ロゴの意味とか作り方の解説パートです。
「A」hirunoと「V」illageを同時に表現する方法
![](https://assets.st-note.com/img/1739331810-X798pGVgwlveItT34su6KHRU.png?width=1200)
まず、あひるのむらを英語表記でどう書くのか…
「Ahiruno Village」ですね。
「あひるのによる」+「村」という所からネーミングはやってきました。
だから、単純に直訳して…「Ahiruno Village」となるわけです。
で、その英語表記の頭文字を取ると…
「オーディオ・ビジュアル」の「AV」となるわけです。
(いかがわしい意味は無いので、そうした想像をした方は出直して来るように。)
これは偶然の産物でした…
凄くこの事実に気づいた時は驚きと感動で満たされておりました…
だからこそ、こうした要素をロゴに落とし込んだわけです。
取り敢えず…「A」と「V」を同時に表現する方法をまず、考えて見ようと思いまして…図形描画ソフト(LibreOffice Draw)で描画してみるわけです。
で、この時に役に立ったのが「正磁波」という図形でした。
えっ、どんなのか想像がつかないって?これですよ。これ。
![](https://assets.st-note.com/img/1739332486-XvQo4eq3KZyGP5Yp2DLCBOcN.png?width=1200)
実は…新しく追加された図形を使っています。
この図形のうねりが最適だったのです。
で、これを…
![](https://assets.st-note.com/img/1739332609-8gQjyzMDruNcfP7WSopBOJhn.png?width=1200)
こうして…
![](https://assets.st-note.com/img/1739332685-cK8dwVFHmIrlAERo3gxu7nUZ.png?width=1200)
こうなって…
![](https://assets.st-note.com/img/1739332715-pXvWyS5YuBLdCleH8NtsZDTG.png?width=1200)
こうなったわけでして…
単純明快な事です…偶然発見された図形を使ったのです。
で、ここに横棒を一本足したら,..
![](https://assets.st-note.com/img/1739332905-dQIUZnCTzWXSJsh5LKfREYMH.png?width=1200)
認識可能な「A」が出来ました。
「V」を認識可能にする。
これでも良いんですよ…これでも良いんですが!
肝心の「V」が認識不可な事となってしまう可能性があります!!!
これは大変なことだ!!!
…これに対処してくれる存在、はよ来い。
![](https://assets.st-note.com/img/1739333174-w6gDWAo1r4GxlJyPkMumnqVi.png?width=1200)
という事で、この図形です。
「逆三角形」を追加しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739333249-S6IbCi5vxPmXnOJD7EjNRdQY.png?width=1200)
これです。この部分を追加しまして…
これで完成でございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1739333313-5TGMoAXqYhjBKFLUHOky6a7Z.png?width=1200)
つまり…「V」を認識可能にするためのアウトラインを太めに引いた感覚です。
取り敢えず、道筋だけ引いとけばなんとか読めるようになるのです…
だからこうした。
材料の紹介で〜す
☆材料☆
パソコン
マウス
キーボード
根気
LibreOffice Draw(最新バージョン)
☆デザイナー☆
あひるのそてつ
☆費用☆
0円(電気代等諸経費除く)
(テキストはこの記事を参考にしてくださ〜い)
つまり:なんとなく作ったので意味は後付です。
こういう事だよ!あなたがたよ。
じゃっ、また。(本末転倒虫)
追記:3D(平面)バージョンのロゴが出来ました
![](https://assets.st-note.com/img/1739344105-I6qvJi81PHzNMZDBGQSnATXa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739344133-PTf3RrDsSv9ntCZX12gu4Ilj.png?width=1200)