![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150845374/rectangle_large_type_2_e3ba4ad0595194a26471c4b595c3a70e.png?width=1200)
【GLCデッキ】ステラミラクル環境
2024.08.19 テクニシャン杯の結果など追記しました。
2024.08.23 GLCの禁止カードについて追記しました。
こんにちは、そらまん(@adiossora)と申します。
普段は福岡でポケカの色々なレギュレーションで遊んだり、シャドーボックスなど工作したりしてます。
SVもステミラクル(sv7)環境まででカードが増えたこともあり各タイプのデッキ構築例をご紹介します。
GLCの記事自体も少ないので、まとまった対戦機会があった際には記事を残していきたいなと思っています。(福岡佐賀ではスタンの記事を出す文化が根付き始めているので、その練習も兼ねています)
GLC(GymLeaderChallenge)がどんなレギュレーションかについては先人方のnoteがございますのでそちらを御覧ください。
8/17(土)に福岡の天神にてGLCの大会があるのでご興味がある方は是非ご参加ください。本記事で紹介したデッキはレンタルとして持ち込む予定なのでデッキがなくてもご参加可能です。
SV~ステラミラクル環境になって
知人と各タイプを使ったランダムマッチング戦を行った結果、現状の各デッキの強さが見えた(ような気がします)
Tierリストのようなものを作ってみました。見捨てられてしまったフェアリータイプはさておき、各タイプの差は数弾前より詰まってきたような印象があります。
ドラゴンタイプも新たな新規ポケモンが来ており強化されていますが、雷と闘タイプが非常に強くなったと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723729661815-poJrtapvtY.png?width=1200)
デッキ紹介
超タイプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150822283/picture_pc_2616acb5eb3b27e8a5287c33b78da3e3.jpg?width=1200)
超タイプはドロー・エネ加速・アタッカーなど各役割に優れたポケモン達が存在しており、タイプ専用グッズにも優遇されています。
目新しいところでいうと、古代の咆哮より「ラティオス」と「サケブシッポ」を採用してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723726302008-ouFolwPtqW.png)
この手の打点を出すポケモンは、特殊エネの要求を必要とすることが多いですが基本エネルギーだけで済むところが良いですね。
エネトラッシュは少し重いので場持ちが悪いのが欠点です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723726581084-YluWaRBOoJ.png)
サケブシッポはギラティナのデメリットをメリットに変える役割を持ちます。シャドーインパクトを2回受けると160ダメージを好きなところに与える強力なアタッカーになります。
水タイプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150822285/picture_pc_50bb3fac95a270e7290eeca1916c0f24.jpg?width=1200)
SV要素がポフィンとナンジャモ、セグレイブぐらいですかね…
超タイプに並んで強力な特性や専用グッズ・サポート達がいるので新規カードを入れるハードルが高いのが難点ですね。
今回採用していませんが、古代の咆哮の「ミガルーサ」や黒炎の支配者の「イルカマン」は採用候補でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723727202301-ckgh82R7Yc.png?width=1200)
無色タイプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150822284/picture_pc_530840bd84d40b68c02e7653061dcf55.jpg?width=1200)
このタイプは高性能なアタッカーとドロー特性に恵まれています。
一般的にはアーケオスを立てたりエネルギーを沢山つけて高い打点を押し付けるリストになると思いますが、画像のデッキリストは少し特殊でダメカンをばら撒きながらサイド複数取りや、逆転に重きを置いた形になっています。(超や水タイプは苦手です・・・)
ステラミラクルではなんといっても「スピンロトム」が来ました。ロトム好きなので堪りません。
![](https://assets.st-note.com/img/1723727648073-o0eJDCy6wX.png)
強さはご承知の通りかと思いますが、最初のターンにはHP100以下の「ポケモン」を3枚持ってこれるのでこの1枚で最低限欲しいポケモンが揃います。
1エネで70ダメージも後攻で使えるとサイド先行出来て良いことずくめ。
草タイプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150822281/picture_pc_7718745db300cca4b568341efa763702.jpg?width=1200)
草タイプは場持ちが良く、高耐久と高打点を兼ね備えています。
「エネ加速のゴリランダー」と「エネ倍増のフシギバナ」を主軸としたデッキタイプか、「エネ加速のチェリム」と「裏呼びのフシギバナ」を主軸としたデッキがよく見受けられます。
なかよしポフィンに対応したナエトルが居るのもこのレギュレーションの良い所ですね。
SVの新しいアタッカーとしてナイトワンダラーより「カプ・ブルル」と未来の一閃の「チオンジェン」を採用してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723728466166-2703RkR5J4.png)
220ダメージという破格の打点を持っており、みつりんのぬしフシギバナが進化できていれば2エネで打てます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723728617806-iSk3G6jaie.png)
序盤は「リーフブリング」でエネを後続のアタッカーに繋いだり「どんよくバインド」でワンパンは出来ずとも相手のアタッカーを止めることが出来ます。
雷タイプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150822277/picture_pc_0fb4676ed4c61ebf300ec5a49afc5e14.jpg?width=1200)
ステラミラクルによって一気に強化されたタイプです。
バチュルやアカマツが特に強力で、ライコウ(アメイジング)の起動が容易になりアグロ性能が高まっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723729271676-6frLa6AkT1.png?width=1200)
バチュチャージによってライコウのエネ要求が一気に軽くなったどころか、他のアタッカーにまでエネルギーを供給することができるようになりました。
進化後のデンチュラもデュアルタイプではダブルスレッドがライコウで倒しきれない微妙な打点に有効です。
他のデンチュラも強力なのでお好きなデンチュラをお選びください。
![](https://assets.st-note.com/img/1723729463949-WlLUoJZ5p7.png?width=1200)
げんきのかけらを採用する際は、夜のタンカを先に採用してください。
失念してました・・・
闘タイプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150822287/picture_pc_db476ff4fb63a70f40f0f1e95f97c13d.jpg?width=1200)
闘タイプは出しやすい便利特性を持ったポケモンがおらず、非常に勝ちづらいタイプでしたが「イイネイヌ」の登場により今までの評価を覆しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723729824679-Ehcl2KFNt0.png)
イイネイヌを如何に使い回せるかが勝利に直結していると言っても過言ではないです。デッキリストにはないですが夜のタンカ刺しましょう。
ステラミラクルでは便利なタイレーツも登場しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723730036830-ETdbEIvmoB.png)
「じんけいをくむ」を用いて盤面を展開した後にそのまま120ダメージを与えてくれる扱いやすいポケモンです。
また、古代ポケモンの「スナノケガワ」と「チヲハウハネ」も採用してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723730167306-xl06ile0O1.png?width=1200)
古代専用の「ブーストエナジー古代」や「オーリム博士の気迫」も採用することで使いやすくしたいですね。
ドラゴンタイプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150822289/picture_pc_843f2453e0cb0f7aede4e821ce386870.jpg?width=1200)
SVにてドラゴンタイプが所々登場しており、以前より使いやすくなったタイプです。
変幻の仮面より「シャリタツ」や「ドロンチ」の登場によってデッキ安定度が高まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723730406505-wEav70c48I.png?width=1200)
クリムゾンヘイズよりドラゴンタイプの「カジッチュ」の登場によって「アップリュー」が採用できるようになったのも嬉しい強化ポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723730509901-uPQzLZFN0u.png?width=1200)
余力があればアカマツを入れることで攻撃しやすくなるので入れてみてもいいかも。
悪タイプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150822279/picture_pc_18eec7be078a0d1bf2d4cf4e0ab13846.jpg?width=1200)
悪タイプはポフィンやナンジャモ以外SVに来てほぼ変わってないですね…
やっぱアクジキングでサイド誤魔化すのが強いから!!ね!!
(オススメのあくポケモンいたら教えて下さい)
鋼タイプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150822293/picture_pc_ae01d6a6783e7a215cd810aa97607b61.jpg?width=1200)
鋼タイプには待望のドロー手段としてスカーレットexより「ブロロローム」が登場したりサイバージャッジの「メタング」の登場により立てやすいエネ加速手段が増えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723731237606-ZFZyYXnYOE.png?width=1200)
古代の咆哮によって追加された「メロコ」が鋼タイプにとって嬉しいカードだと思います。
ヒードランが炎エネを要求する代わりに高い打点を出せるので、キバナと合わせて入れておきたいカードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723731451448-Z14EAivB6G.png?width=1200)
デッキリストには含まれていませんがスノーハザードの「ミミズズ」も強力なポケモンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723731514380-DEdifzphDa.png)
HPが100も上がり耐久力があります。
技を2回以上宣言するケースが多いためベンチ狙撃も馬鹿になりません。回収サポートを一緒にいれることで耐久デッキにも出来ます。
炎タイプ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150822290/picture_pc_353a429b7a68652763e5c9cc8fea76f2.jpg?width=1200)
相変わらず無条件ドロー特性など、痒いところに手が届くポケモンが少なく扱いが難しいタイプだと感じています。
別のタイプで先述した「メロコ」などサポートが増えていますがそれでもあと一歩足りてない感覚があります。
古代の咆哮にて登場した「イーユイ」はエネ加速や攻撃も優秀で強化ポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723731757757-XXbK05nsNc.png)
黒炎の支配者の「エンテイ」もリザードン下では強力なアタッカーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723731975027-KEUfwPLvQY.png)
あとがき
ここまでご覧いただきありがとうございました。
オススメのポケモンや記載していないデッキタイプがありましたら是非X(旧:Twitter)にてご連絡ください。
iketanさんとGLC9番勝負してきました。
— そらまん (@adiossora) August 15, 2024
使用デッキはランダムで負けた方が先手後手選べるルール。
5-4で勝ち!
草vs 闘 後⭕️
超vs超 先⭕️
水vs鋼 先⭕️
雷vs悪 先⭕️
闘vs草 先❌
無vs無 後⭕️
鋼vs雷 先❌
悪ts水 後❌
炎vs炎 後❌
激アツな試合多すぎて疲れました笑
またやりましょう。 pic.twitter.com/Tx4JLXsN8p
追記.テクニシャン杯 レビュー
テクニシャン杯(24/08/19)
分布
冒頭でも紹介したテクニシャン杯にて、全勝出来たのでここに残したいと思います。
参加者は10名(内、こちらの記事を読んでレンタル参加1名と熊本から1名、すごくありがたいです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1724071370137-IMkNxwlHRG.png?width=1200)
さて、使用されていた分布です。約半数が超タイプで結構ガチ・・・。
超タイプ : 4名
水タイプ : 2名
雷タイプ : 2名
悪タイプ : 1名
竜タイプ : 1名
そんな中、なんとか全勝することが出来ました!
GLCをちょこちょこ触ってるくせに前回は1-3だったのでホッとしました笑
【テクニシャン杯】
— むしのしらせ/テクニシャン杯 運営 (@Swarm_Tech_PCG) August 17, 2024
本日もご参加ありがとうございました。
優勝はそらまんさん(雷)です。
おめでとうおめでとうございます。
2位:シロシさん(超)
3位:iketanさん (雷)
4位:ジロウさん (超) https://t.co/I6sAU4Y5C0 pic.twitter.com/APAl7Plj5j
![](https://assets.st-note.com/img/1724071542251-MHS2az9tIR.png?width=1200)
雷デッキを握った経緯ですが、前日にパソコンの前でGLCのデッキを見直しながら何で出ようか考えていたところ、こちらのnoteを発見
W虹杯でも優勝されていたtentenさんがとても興味深いnoteを出されていたのでつい飛びつき、一気に雷を組み替えました。
先日9番勝負をしたときもお互いに雷は勝っており、ライコウに蹂躙されていたので序盤にアメイジングシュートが1回でもできれば勝てそうだなと。
レシピの詳細については上記のnoteを参照していただきたいのですが、どうしてもゼブライカを入れたくなってしまい無理やり入れました。
2024.08.23 ライコウ禁止になっちゃいました
当日のマッチングと試合内容
1.水タイプ(ブラックキュレム/ホワイトキュレム)
GLCの対戦経験はこんだけデッキを作っているのにも関わらずそんなにないので、ネットでしかみたことがないレシピとの対戦にテンション爆上がり。
![](https://assets.st-note.com/img/1724072689356-Vl1YlEYgYe.png?width=1200)
試合内容としては双方ともにアタッカーの準備が遅く、ゆっくりとしたスタートだった気がします。ホワイトキュレムが盤面に居ましたがエネが2枚までしか貼られず、2パンずつでこちらのポケモンが倒されていく…
HPが130だったのでゆっくりとライコウを育てながらコイルのミラーショットで誤魔化せないかと奮闘、結局ウラ+なけなしの10点も大海のうねりで回復されました笑
しかし、それ以降もエネルギーが手張りされなかったのでライコウが無事起動しアメイジングシュート2回+サンダーで勝ちきれました。
2.ドラゴンタイプ
熊本からお越しになられていた方との対戦。
熊本はBallがあるのでやはりGLCのプレイヤーは福岡より多い…
当日は熊本で大きいチーム戦があったのでそちらに行かれた方が多かったようです。
お相手のデッキですが、基本的なドラゴンポケモンはもちろんオノノクスが入っていました。ドラゴンタイプとの対戦は激ヤバカードのキュレムもあるので「アクロマ」と「アクロマの執念」を使わないようにプレイしないといけません。1回技使われるだけでもゲームが終わります…。
![](https://assets.st-note.com/img/1724073277262-RyoSW1ulZa.png)
対戦内容としては理想の動き、後1からライコウにエネ加速を決め継続してアメイジングシュートが打てたので建ててほしくないフカマルやドロンチラインから早めに倒すことで順当に勝つことが出来ました。
3.超タイプ
やはり超タイプが上に上がってきますね、安定して強いです。
ただこの試合ではGLC特有のどうしようもない事故がお相手に発生。
サポートが一枚も引けずこちらがひたすら殴って勝ち。
4.超タイプ
最終戦も超タイプ、福岡ではお馴染みのシロシ団のシロシさん(通称:ししょー)がお相手、GLCはやったことが無いらしく、このテクニシャン杯に向けてデッキを作って参加されていました。
対戦では接戦の末、終盤オカルトマニアを撃ったにも関わらずお互いがやぶれかぶれでハンドを流してしまい、サイドペナで勝つという締まらない結果…。
しかし、対戦内容からこちらの超デッキの内容に感銘を受けまして、是非ご紹介したいと思います。
(許可ありがとうございました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1724073443543-kDVNSK1aJZ.png?width=1200)
私が握っていた超タイプには採用されていないカードが多々入っており、エネルギーの要求が少なく効率よく殴るデッキなのかなとお見受けしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724073597110-hi0pJdhzeJ.png)
Aレギュのダストダスですね、1エネ技のゴミなだれがコスパ良くGLCでは相手のHPが低いかつグッズも沢山使いがちなので十分なダメージが出せます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724073726842-X6DM0HIrHF.png)
バディキャッチの「エルレイド」が入っているものだと思っていたので死ぬほどビビりました。このポケモンもエネルギーのコスパが良いので採用されていたのでしょうか。終盤「ゴージャスマント」をつけていた「ライコウ」がワンパンされそうになっていたことを知り恐怖しました。オカマ使ってなかったら負けてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724074284670-KgHAFX1DJj.png?width=1200)
ウルトラビースト達は強力なのでGLCをやってる方々で知らない人は少ないでしょうが、いざ使われるとこのポケモン達はおかしいなと感じます。
「ウツロイド」のナイトキャップは1エネでアメイジングシュートされることもありますので気をつけて…
![](https://assets.st-note.com/img/1724074857494-MP2BpQybR3.png)
当日の対戦では使われませんでしたが、「クチート」も面白いです。
高耐久の相手やシステムのポケモンなどにも妨害+打点加算が出来るので、小回りが聞きやすいなと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724075194366-6RZ7a9uNuT.png)
GLCではあまり見ないこちらの「ジェットエネルギー」も強力でした。
入れ替え+エネルギーということで無色エネ要求が多い超タイプにピッタリな1枚。ネクロズマにも使いやすい!採用!
GLCはまだ知らぬカードが多いですね、これからも楽しんでいきたいです。
以上、また記事を見かけましたら是非よろしくお願いいたします。
・
・
・
テクニシャン後の私的Tier表はこうなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724075646701-PmnAitxPmB.png?width=1200)