#6 - インタビュー Part 3/3
Strip Joint ドラムの西田です。前回に引き続きインタビュー記事をお届けします。
今回は、メンバー相互インタビューです。
Vo./Gt. 岸岡から他の5人のメンバー(Gt. 島本・Ba. 中塚・Key. 富永・Trp. 雨宮・Dr. 西田)それぞれへの3つの質問、メンバーから岸岡への2つづつの質問、計25個のQ&Aからなっています。
※注記1 前回記事では岸岡個人インタビューと予告していましたが、変更になりました。
※注記2 今回の記事は無料で全て読めますが、サポートしてくださる方はご購入いただけると幸いです!
第1回 メンバー編成の変遷について/音楽性の変化について
第2回 レコーディングについて/ドラム制作について/Hikeについて/Liquidについて/Consolationについて
第3回 メンバー相互インタビュー
では、インタビューをどうぞ!
島本→岸岡
Q. 好きなレストランの好きなメニュー1つ教えて
近所のうどん屋の冷たいぶっかけうどん。疲れていても食べられるし、生姜とか茗荷みたいな薬味があれば元気になれるので。
Q. 1番古い記憶を教えて
自分の最古の記憶を正確に言える人などいるのだろうか?今思い出したのは、ある夏、幼稚園の校庭で、灼熱の鉄階段を歩く大量のアカムシを長い時間凝視していたこと。ふと思い出した時にきちんと言葉にしておかないと、再び出会えるかどうか分からない記憶だが、言葉にすることで無意識に改変されてしまうという記憶のアンビバレンス。
Q. この曲の歌詞の、特にこの部分がたまらない!というフレーズを一箇所教えて(邦でも洋でも)
「🎵そうだろ僕の人生は/結局暇つぶしみたいだから/明日のことも足りない頭で/考えて考えて」(くるり「愉快なピーナッツ」)。昔はひたすらに考える自分が素直に好きだった。今は考えすぎて疲れてしまう。考えたって無駄さ、それも正しいけど、考えなきゃつまんないってのも本当。
岸岡→島本
Q. 都会のどこが好きでどこが嫌いですか?
基本都会は好きです。ギラギラしてて雑多で、ストーリーが多い。それがなんか嫌いじゃない。海外の都市も好きだし、都会で思い出を作ってきたから、その特別さもある。地方出身だからかもしれません。
郊外に行くと、なんだかノスタルジックな気分になり、心がギュッとなってしまうからどうも。まあそれも良いんだけど。
Q. 演奏するときに心掛けていることはありますか?
イメージ通りの出音かどうかには、つねに注意を払って、調整をしています。あとは、メンバーの調子をより上げたいので、表情で伝えたり、積極的に身体を動かしている。
Q. 人生に求めるものは何ですか?
飽きないこと・イメージできることは実現すること
中塚→岸岡
Q. 人生で一番楽しかった思い出とエピソードを教えて
しばらく思い出せなかった。悲しい質問だな。一応いくつか思いついたけど、大切にしまっておこう。
Q. 過去に戻れるなら、どの時代に戻り誰に会いたいですか?
1900年〜2000年の100年間ならどこでも。ヨーロッパあるいはアメリカで。ジャズ・エイジ、ビートニク、ヒッピー、ビートルズ、モッズ、パンク、ニルヴァーナ、スミス、オアシスなど、終わった伝説で目撃したいものはたくさん。会うならマリリン・モンローかな?自慢できると思う。
岸岡→中塚
Q. これ無しでは生きていけないというものはありますか?
文化(音楽、映画、美術、お笑い)生きていてよかったと思う時、必ずこれらが関わっています!
Q. 人生の中で一番のターニングポイントは何ですか?
中学3年生の時、好きな女の子に振られたとき。創作の原点です。今でもよく思い出します。
Q. あなたにとって友人とは何ですか?
サウナに一緒に行ける人
富永→岸岡
Q. Studio One の一番好きなプリセットは?
Room ReverbのChurchかCathedral。シューゲイズがどうとか以前に、リバーブ、残響というもの自体が好き。
Q. 好きな、もしくはよく使うアプリは?
〈Health〉で歩数を見ること。〈Filmarks〉で他人の映画の感想を見ること。あと〈無印良品〉と〈Starbucks〉、これはデザインがわりと良い。でもまあやっぱり、なんとなくインスタを見てしまうことが多い(ああいやだ)。
岸岡→富永
Q. ソロ活動での目標はありますか?
教会でパフォーマンスすること。それか響きのいい森の中。
Q. 1日の生活はどんなふうですか?
朝は休みの日でも8:00くらいには目覚める。バイトの日はそのまま8時間半くらい働くし、休みの日は家でDJの選曲したり曲制作したりダラダラしたりがほとんど。夕飯は作ったり作ってもらったりして食べる。24:00くらいにねる。
Q. 好きな言葉、好きな色、好きな食べ物は何ですか?
好きな言葉は考えたことなかったけど、色々考えちゃって行動しないがちなので「思い立ったが吉日」とかですかね。
好きな色は黄緑と茶色と紫とか。
好きな食べ物はトマト。
雨宮→岸岡
Q. 今1番欲しいモノを教えて
ジェイコブ・コリア(私は彼のことを勝手に「先生」と呼んでいる)の来日公演チケット。気づいたら売り切れてた。
Q. 長生きするとしたらどんなおじいちゃんになりたい?
自分の作った曲や作品を誇りを持っている人。演奏し続けてる人。
岸岡→雨宮
Q. おすすめの旅行先はありますか?
目的別でおすすめします。是非行ってみて!
山:一切経山(福島)、月山(山形)、燕岳(長野)
火山:阿蘇くじゅう国立公園(熊本)、三原山(伊豆大島)、安達太良山(福島)
水:神の子池(北海道)、五色沼(福島)
海と魚:天草(熊本)、南伊勢(三重)
ディストピア:小値賀島(長崎)
近場:鋸山(千葉)、城ヶ崎(神奈川)、江の浦測候所(神奈川)
Q. これまで目撃した最高のライブは?
1番は決められないけど、直近で行った草田一駿 五重奏体系が最高でした。
ピアノはもちろんのこと、ギターが自由自在に、そして毎秒最高フレーズを繰り出していて超良かった…
Q. あなたにとって世界とはどんな場所ですか?
7割海なので当たり前と言えば当たり前だけど、海のような場所。
得体の知れない脅威から逃げたり、逆に美味しそうな魚を追いかけたり、あるいは何もせずに漂っていてもいつの間にか知らないところに着いていて、元の場所には戻れない。人間の自分は生まれてからずっと前に進んでると思っていたけど、そもそも前なんていうのは無くてただ右に行ったり左に行ったり深く潜ったりしている(それに対して悲観的になる必要はない)だけであることを感じさせるので、良くも悪くも海に入ると恐ろしい気分になります。長生きしていろんなものを見たいです。
西田→岸岡
Q. 今年観た中で良かった映画
『オール・アバウト・マイ・マザー』。
Q. 読み返す小説はある?あれば教えて
『夏への扉』と『スローターハウス5』は2、3回読んだかも。
岸岡→西田
Q. ドラム以外に楽器を始めるとしたら何ですか?
モジュラーシンセとピアノ
Q. もしいま旅に出るとしたらどこへ行きたいですか?
アイスランド。スケールが違う自然を見たい。
Q. ゴールとプロセスどちらが大切ですか?
創作はプロセス、それ以外はゴール。
人生についてはゴールとプロセスに分解することを拒む。
これで記事は終わりですが、サポートしてくださる方は購入していただければ幸いです!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?