『ラストラン』

角野栄子さんの作品。角野さんの作品は初めて読む。

74歳のイコは「残された人生でやっておきたいこと」として、バイクのツーリングを選んだ。


もしバイクで走るイコさんとすれ違ったら、カッコいいと感じると思う。

幽霊も悩みを抱えていると知り、親近感が湧いた。

幽霊の道夫の願いが印象に残っている。

イコさんが同級生と建物の裏階段で会ってたときに、お互いの手を握るだけという行為が素敵だと感じた。


印象に残っている文

ゆっくりと、少しずつなにかが私から消えていく。それは確かだ。でも人が歩む道って、いろいろあって曲がりに曲がったとしても、だんだんと細くなって、いつの間にか見えなくなってる、そういう形をしているものなのじゃないの。

もう一度、バイクで思いっ切り走りたい! 風をまともに受けて、走りたい! 自分が道か、道が自分かわからなくなるような、あの不思議な一体感をあじわってみたい。

「前略 昆虫はね、生きる時間が短いから、心残りのかたまりでしょ。だから元気なうちはやたら走り回りたいんじゃないの。あせってるんだ」

ふーちゃんは死を、顔洗うみたいに軽く口にする。

「かんがえすぎると、ややっこしいね。イコちゃん。ゆうれいって、なんでも出来るように見えるでしょ。でも本当はできないことばっかりなんだから。こんなふうに透き通って、自分でも、自分がいるような、いないような心ぼそいのよ」

ゆうれいに未練はつきものとしても、その原因はいつも過ぎてしまったところにある。いくらただをこねたって、時間はもどすわけにはいかないのだ。ゆうれいにゆるされている自由は、納得するか、あきらめるしかないのに。

「リンゴって、まんまるで、嘘がない形してて、だいじなことがぱんぱんにつまってる、それがすてきでしょ」

「でもね、このドキドキした気持ちって、かなしいだけじゃなかった。こんなあたしでもわくわく嬉しい気持ち感じた。好きになるって、嬉しいね」「そうね、幸せなことよね。心がときめくなんて。生きてる人でもみんなが、みんなそういうわけにはいかないもの」

いいなと思ったら応援しよう!