見出し画像

スタジアム備忘録#2 PEACE STADIUM Connected by SoftBank

こんにちは、アデ公です。
今年新しくできた長崎のピーススタジアムに行ってきたので備忘録がてら記録をしてきます。

1 スタジアムについて

1-1 基本情報

名称: PEACE STADIUM Connected by SoftBank
競技場のタイプ:球技専用スタジアム
収容人数:約20,000人

外観
南側ゴール裏から
バックスタンドの上にはホテルが聳え立つ
バックスタンドからメインスタンドを望む。
ピッチが近い!

1-2 アクセス

長崎駅から行く場合、使える公共交通機関はバスか市電になります。
バスの場合は、銭座町長崎スタジアムシティバス停下車。
市電の場合はスタジアムシティサウス停留所もしくはスタジアムシティノース停留所下車。
市電の場合、スタジアムの南北に停留所があるので自分の席が北側に位置するか南側に位置するかで降りる停留所を決めるのもいいかもしれません。個人的にはノース停留所からの方がスタジアムにアクセスしやすかったです。(サウス停留所から勘で歩いてみたら案の定迷って結局北側に辿り着きました……。)

スタジアムシティノース停留所

また、長崎駅からならそこまで距離が離れてない(おおよそ1キロ)ので、歩きで向かうのも選択肢の一つに入れてもいいでしょう。また、JR線で長崎から1つ隣の浦上駅からでも同じくらいの距離なのでこちらからでも充分歩けます。

1-3 その他

コンビニ(ローソン)とスーパーがスタジアムシティ内にあるのでおよそ試合中の水分補給用のペットボトルなどに困ることはないと思います。(スーパーは南側、ローソンは北側に位置。)
グルメに関してもコンコース内に数店舗あるのでこちらも困ることはないでしょう。入場する前ならフードコートもあるので試合前の腹ごしらえも困らなさそうです。なお、多くの店舗が21時閉店だったりするので試合後の腹ごしらえについては閉店時間等をちゃんと調べることをお勧めします。(最も、ナイトゲームの時は閉店時間変わったりするのでしょうけども……。)
シティ内に無くて困る……のはホームセンターとか家電量販店がないので、そこでしか買えなさそうなものを求めるならスタジアムシティ外になります。


2  実際に行ってみた

というわけで実際にピーススタジアムに行った記録(12/7〜8)を書いてきます。

まずは飛行機で長崎へ。
成田からジェットスター。
2時間半ほどで長崎空港着
空港から長崎市内へのバス。
長崎空港から駅の方へ直行するバスと市内の主要な場所に停まるタイプのバスの2種類あります。
どちらもおおよそ所要時間1時間見とくと安心ですかね。
長崎駅。
バスが尋常じゃないくらいものすごい時間がかかる……というわけではなく、なんやかんや予定こなしてたゆえすっかり夜です。
長崎市電でスタジアムシティへ。
長崎駅から2駅挟んでスタジアムシティノース停留所。
交差点を渡って公園を横切るとすぐスタジアム!
スタジアムの外観見えると興奮するのはフットボールバカの性。
内部。
試合がない日にコンコース内にズカズカ入って行けるのは面白い。
ちなみに座席にも座れたりします。
スタジアムシティ内の温泉。
試合前後にサッパリするにはもってこい!
THE STADIUM BREWS NAGASAKIさんでビールとポテトを購入。
素晴らしいピッチを肴に飲む酒はうまい!
試合中にここで飲むのも楽しいかも……!
翌日。
試合前にマスコットたちが試合の宣伝してました。
V・ファーレン長崎のマスコットヴィヴィくん。
はちゃめちゃかわいい。
佐世保バーガー。
はちゃめちゃうまい。
というわけで試合を見ます。
1試合目?記憶にございません。
新潟の円陣解かれた瞬間。
円陣→走って散るタイプのが上手く撮れると嬉しい。(言うほど上手いか?)
キックオフ。
新潟の川澄奈穂美選手。
川澄選手。
新潟の山本結菜選手
新潟の滝川結女選手。
3,830人
よく入った方……なんでしょうか。
ってなわけで(?)長崎遠征終了。
ポケモンラッピングの飛行機で帰りました。

3  あとがき

というわけでピーススタジアムに行った備忘録です。
スタジアム内や周辺にいろいろなお店が入ってるの、とても良いですね。こういうスタジオがいろんなところに建ってくれたら……!とは思わずにはいられません。
試合のない普通の日でもスタジアム内に出入りできるのも面白いなと思いました。サッカーファンはともかく、サッカーを見たことはないスタジアム場内を通る人が興味を持ついいきっかけになったら最高なのではないでしょうか。
カップ戦の長崎……は男女共に浦和的にもうこりごりだから次はリーグ戦で来れたらなあと思いました。
ひとまずこの辺で。ではまた。



おまけ アデ公の長崎観光録

 多分需要はないけどもまとめていきます。時系列的には長崎空港着いてからスタジアムシティ行くまでの間とかがメインになります。要は上で書いた「なんやかんや」の「なんやかんや」の部分とかです。

原爆の爆心地。
原爆資料館。
今の西暦から始まって下が1945年になって展示が始まるのすごいなと思いました。
展示の内容は……2度とこんな凄惨な歴史を地球上に作ってはいけないなと思いました。
平和祈念像
浦上天主堂
外観も綺麗ですし、中のステンドグラスも綺麗でした。
所変わってペンギン水族館
ペンギンをアイコンにしてる身として……というわけではないですが、どうしてもいきたかった場所
アバちゃん
名前似てんなオイ
イワトビペンギン
キングペンギン
ヒゲペンギン
ジェンツーペンギン。
3時ごろだからかうとうと気味。
分かるよ、俺も仕事中その時間はそうなるもん
コガタペンギン
すごく小さくてかわいい!実寸大のぬいぐるみ一家に一匹置きたい!
ケープペンギン……だったと思う
卵あっためてました。それゆえの「見てんじゃねーよ」「見せ物じゃねんだぞオイ」的視線……。
フンボルトペンギン……のはず。
市内の中心に戻って市電。
202形?だそうな。
The路面電車!みたいな車両でかなり好きです。
300形。
さっきのと違いよくわからないけどとにかく好き。
長崎といえば、ってことでちゃんぽん。
三角亭さんの特製ちゃんぽんと半チャーハン。
はちゃめちゃうまい!
賑い処かぐらさんのモツ煮と焼酎(壱岐ゴールド)ソーダ割。
モツ煮がすごく美味しい!味噌味もさることながら、こんにゃくがこちらのと違う食感ですごくいい!歯応えある表面と噛んだときにジュワッと染み込んだスープが溢れ出る感じは病みつきです。
九州(もしくは長崎)のこんにゃくが全般的にそうなのか、この店だけなのかはわからないですが……次来た時も必ず食べたいほどにほんとにおいしい!
日にち変わって朝食。
トルコライス。
カツ!スパゲッティ!ドライカレー!って感じの俺たちの夢しっかり詰め込めました!みたいな料理。
当然ながらはちゃめちゃうまい。
でも朝からこれは……あと5年10年したら食べれないかも()
出島。
出島の入り口。
ホームチームのグッズつけたら通れなさそう。
浦和駒場スタジアムビジターゴール裏自由席スタンド出島のミニチュア。
相手サポーターを閉じ込めてはいけない。(やめなさい)
出島の建物。
和風と洋風のミックスみたいで面白い。
偉い人の館。
洋館。
他所では早々に見ない標識
出島停留所
デンリュウラッピングの路面電車。
車内もデンリュウ!
かなり変わって試合後のラーメン。
はちゃめちゃうまい。
長崎駅近くの光の芸術。
帰りの飛行機。
ナッシーラッピング。
カバーもしっかりナッシー。
キャモメとタマタマ。
キャモメかわいくて好きでした。
ソラシドエアの機内サービスのあごゆずスープ。
はちゃめちゃうまい!スープの素ぜひとも買いたいレベル。


というわけで長崎観光でした。楽しかった。
あれ、それにしてもなんで長崎行ったんだっけ……。

いいなと思ったら応援しよう!