![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160526849/rectangle_large_type_2_efb96a059f00547da4b457eb31573381.jpeg?width=1200)
バカみたいに「音楽は魂を救う」と信じる私が願ってやまないこと。
気が付けば、ほんとに毎回楽しみにしている
APPLE VINEGARのポッドキャスト,APPLE VINEGAR Music&Talk
面白い音楽が好きな私には、相当ありがたい番組で
かつ、Gotchさんだけではなく、音楽に携わる実はめっちゃ凄い
文筆家さんだったりライターさんだったりするメンバー4人で
音楽について語り合う番組となっている。
(ゴッチさん・矢島さん・小熊さん・つやちゃんさん)
中年のおばさんが普通に生活していては聴けないような
ワクワクする音楽を紹介してくれている。
余談だけれど
#Gotchと音楽談義 で番組の感想をと言っているので
いっそのこと、番組名はゴッチと音楽談義でいいのではと
常々思ってはいる。
素敵な音楽を知る機会を与えてくれているだけでなく、
4人のそれぞれの意見などを自由に発信していて
聴く側にも自由を与えてくれる 素敵な番組だ。
特に矢島さんのセンスというか、聴く力というか生き方というか(良くは知らないながらも)聴く側の視点も忘れていない姿勢というか?
女性男性でわけるのは嫌だけれど つい頷きながら聴いちゃうよなと
思っていたら、実はめっちゃ凄い人だったんだと最近知って
感心しまくっている。テレビにも出たんだそう。Σ(・□・;)
ポッドキャストが好きすぎて、話はそれまくりなんだけれど、
何が言いたいかというと、
このAPPLE VINEGAR -Music Award-からさらに
「APPLE VINEGAR Music Support」
なるものを立ち上げて藤枝市の古い土蔵を買い取り
様々な人が利用しやすい音楽スタジオを作るという
大きなクラウドファンディングが開催されていて応援しているから。
これに賛同する
沢山の著名人からの応援メッセージがとどいているのである。
もし読んでくださった方がいれば、是非自分の好きな
著名人の方がいるかもしれないのでチェックしてみて欲しいです。
私も微力ながらドネーションさせていただきました。
静岡県の藤枝市には推しだけではなく
元推しとも関りがあり一度は行ってみたいちゃーそうなんだけど
静岡になんていつ行けるかも分からないしリターン云々よりも
こんな風な活動が全国に広がればいいのに!!と
強く思ったから。
この活動をきっかけに
音楽スタジオの概念だったり、スタジオ自体が
人との関りの一つの手段として
広がっていくことを願ってやみません。
こんな世の中だからこそ。
私の愛娘や未来の子どもたちにも
音楽を通して、歴史あるものを古いものとしてだけとらえずに
繋がりながら進化する文化の暖かさみたいなものを感じ取って
貰えるんじゃないかと期待しています。
ちなみに矢島さん💖↓↓↓
https://www.applevinegarmusicsupport.com/