【イラスト上達法】プロイラストレーターさんのイラストを1ヶ月模写し続ける!
こんにちは!イラストレーターのSuika-翠夏-です。
自己紹介投稿でイラスト初心者がパルミーさんの講座を半年以上受けて
イラスト力を伸ばしたお話をしました。
「お金がある社会人だからできるんだろ!」と言われそうなので(?)
ここからは無料でできるイラスト上達法についてお話していきたいと思います。
無料でできる=自分でやる
なので、自分との戦いです。
怠けるなよ自分……(笑)
3ヶ月上達法
世の中にはいろんなイラスト上達法の情報が溢れています。
さいとうなおき先生の3ヶ月上達法は私も2回実践しました。
が!やった方はわかると思うんですが、めちゃくちゃしんどいですよね💦
実践前と実践後を見比べると、絵がちゃんと上達してるのはわかるかなぁと思います😊(千銃士Rのキャラクターでシャスポーとグラースになります)
塗り方とかわかってきたけど……もっと、こう……
✨プロイラストレーターです✨
とパッと見でわかるようなイラストを描けるようになりたい……
趣味絵から一歩脱却したような存在感はどうすれば出るんだろう…(゜-゜)
と考えた結果
「だったらプロイラストレーターさんのイラストを模写してみたらわかるんじゃないかな?!」
と思い実践してみることにしました(`・ω・´)b✨
※私も一応企業案件などの有償イラスト対応したからプロって言えるんじゃないの?w
プロイラストレーターさんを探せ!
3ヶ月上達法で選んでいた「好きな神絵師さん」はプロの方ではなく、
趣味でイラストをUPされている方、だったんです。
なので、ある意味Twitter向けの(要はバズる)イラストの能力は身につくけれど、
プロイラストレーターさんのような仕事に繋がるイラストの能力は身につかなかったんだろうなぁと分析。
正直、イラストでバズりたいです(笑)
でも、目標はあくまでプロイラストレーターになること。
Vtuberさんのママになる
お絵かき系配信者になりたい✨
が目標のはず。
だったら、実際にVtuberさんのママになっている、もしくはお絵描き配信者のプロイラストレーターを真似るのが正解なんじゃないかな?!
それでもって絵柄が好きなプロイラストレーターさんを探せばいいんじゃないかな?!
Vtuberさんのママになっていて、お絵描き配信をしていて、しかも絵柄が好き(特にイケメン男性をよく描いていらっしゃる)なプロイラストレーターさん………………
煮たかさんじゃん!!!!
はい、煮たかさんでした(笑)
Vtuberのママ:ホロライブEN 定水寺シンリさんのイラストを担当されています。
お絵描き配信:にたかちゃんねるがございます。
イケメン男性キャラをよく描かれる:刀剣乱舞の陸奥守吉行や肥前忠広、篭手切江を担当しています。
目指すべき神がここにいらっしゃった……👼✨
ということで、煮たかさんをストーキング(笑)して、
「私が煮たかさんですが、何か?」
と素敵な勘違いをできるよう目指して1ヶ月模写チャレンジスタートです(`・ω・´)b
プロイラストレーターさんのイラストを1ヶ月模写し続ける!
先に謝っておきます。
これは2番目にやればよかった………(笑)
これから実践してみようと考えている方はぜひ、1番目の作業に
「プロイラストレーターさんの未統合PSDファイルをGETする」を
項目に入れてくださいm(__)m
未統合PSDファイルについては後日投稿したいと思います。
まず最初に行ったのは煮たかさんのSNS、HPなどから
目を引いたイラストを数点ピックアップ。
1ヶ月という限定的な期間なので多くても4枚(1枚/週と考えて)くらいかな。
メインは男性キャラだけど、女性キャラも強化していきたい!
と思ったので、男女どちらのイラストもピックアップしました。
【実践1】よくみる
さて、さっそく模写…とはなりません(笑)
模写の前に「よくみる」ことを忘れずに!
今回は女の子キャラを描いてみよう!ということで
シナモンミクちゃんを選びました。
目の大きさはどのくらいなんだろう?
顔の大きさは?
前髪は顔のどの位置までかかってる?
髪は?服は??
などなど、みるべきところはたくさんあります。
分かりやすいよう基準を「目」の大きさとしてじっくりしっかりみてみると、
目と目の間は目1つ分より少し小さい
首は目と同じ大きさ
目は顔の半分よりやや下にある
顔の横幅はほぼ目3つ分
などがわかりました。
【実践2】線画を描く
じっくりしっかりとみて大きさを把握したあと、目の位置やあごの位置、頭の位置などに線を引いてみることに。
ピピピピピッ
補助線があることで大変模写しやすいです(笑)
じっくりしっかりみながら線画を描き描き( ..)φ✨
線画を描きながら、
首のところや肩など線画を太く(というか濃く?)して影をあらわしているんだ
ということを学びました。
強弱線と言えばいいのかな…この線画の濃くなっている部分があるとないとでは
線画単体の印象がかなりちがいます。
これは自分の線画でも真似できそうだ…( ..)φメモメモ✨
【実践3】色塗り
さて、次は色塗りです。
スポイトで色取ればいいから楽~~~💕
な ん て 思 っ て な い で す よ ね ? !
Twitterなどネット上にアップされているイラストは加工もしているし、
原寸より小さく縮小されている場合もあるので、
実際に使われている色を取れる、なんてことはないのですっ!
それに、スポイトで色を取っていたらいつまでたっても色を見る力は身につきません!
色すら模写です!(模写、という言い方で合っているのか…w)
色塗りで気づいたこと
女の子の顔に影は落ちない!(笑)
影は意外とシンプル!
あと、色置いてから気付く線画のおかしいところもありますね。
ネクタイ小さい、とか肩周りとか(゜-゜)w
【実践4】お疲れさまでした✨
線画、色塗りまで終えて、最後にまたじっくりお手本にしたイラストと模写した自分のイラストを見比べ。
この作業も地味にきついですw
見ながら描いたのに下手を突き付けられるなんてwww(笑)
けど、これが今の模写レベルってことなんですよね。
顔はわりと本物っぽく描くことはできている
けど、肩回りや服の構図、影の付け方はまだまだ追いついていない
つまり、現段階の私のウィークポイントってこと。
人体構図を知る
服を知る
影を知る
ことでステップアップできるのでは?!👀✨
次の模写チャレンジ前に、まずは1個「人体構図を知る」を学んでみようと思います。
人体構図を学ぶならクロッキーとかかな?
避けてきたところだなぁ(笑)