![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77711314/rectangle_large_type_2_2b93c7dcb2cc724624521e4f7dd7d8f2.jpg?width=1200)
リモートワークメンバーをつなぐ!社内ラジオ「アドラジ」やってます♪
アドダイスのなべ子です。
![なべ子200](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77705174/picture_pc_40795cc2325170dbd138be977838a42e.jpg)
皆さんのお勤め先に、「社内ラジオ」ってありますか?
アドダイスには、あるんです!(ドヤ)
まみたん、アドラジを起ち上げる!
アドダイスは、ほぼ全員がリモートワークです。
Zoomでミーティングはあるものの、リアルで一回も会ったことがない!というメンバーが多いのです。
たとえば営業と開発。仕様や納期の調整など、密な連携が必要な間柄で、
もっとお互いの「人となり」がわかっていれば、コミュニケーションがスムーズなのにな~と思う場面もしばしば…
なんとか社内の風通しを良くしたい!
そんな熱い想いで、ある日、メンバーのひとり「まみたん」が起ち上がりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1651546892959-0QlufcHDPU.jpg?width=1200)
まみたんは、開発メンバーのひとりです。
高校生の頃、ラジオのパーソナリティを目指したことがあり、そこから「社内ラジオをやったらどうだろう?」と思いついたそうです。
ラジオパーソナリティとは…まみたんの今のお仕事からは想像もつきませんが、、、まあ青春時代には色々思うもの。
そんな昔の夢を、いま社内ラジオで実現しようなんて、素敵じゃないですか。
実はなべ子は、以前勤めていた企業で社内報担当をやっていたことがあります。ちょいと昔なので、印刷物です。新聞形式で8ページくらい。隔月発行。
「第〇四半期売上〇円達成! 〇〇営業所が社長賞受賞」とか
「担当者に聞く開発秘話 ~新製品が誕生するまで」とか
「事業部長杯・ボーリング大会のお知らせ☆」とか
「釣りサークルで新入部員募集」とか。
社内のあちこちに取材をして、写真を撮って、記事を書いて、紙面を編集していました。
トップはもちろん、営業、開発、総務、広報、生産…いろんな部署の人が登場しました。
それなりに、コミュニケーションの活性化に役立っていたと思います。
人となりがわかると、仕事もしやすくなるもんです。
声も掛けやすくなります。
社内コミュニケーションの量は、仕事のしやすさやモチベーション、さらには会社へのロイヤリティと比例します。風通しがよく、上とも下とも横とも話がしやすい組織って、仕事が楽しくできるんです。
そして楽しく仕事ができる企業は、成長します!
社内ラジオって、それの音声版?!と思うと、これは…反対する理由がありません。面白そう!!
アドダイスのCEOももちろん「賛成」です。パチパチ(^^)/
そんなわけで、まみたんによる社内ラジオ「アドラジ」がスタートしました。
毎週金曜日のオンエアを楽しみに♪
2022年が明けた1月7日、記念すべきアドラジの第1回放送がリリースされました。
ラジオと言っても、勤務時間が異なるメンバーが多いため、mp3ファイルをslackで流すという形で、各自が好きな時に聞きます。
毎週金曜日が、配信日です。
まみたん、公私ともども、ほんと~~~にお忙しいと思うのですが、なんと4月末時点で第10回の配信を迎えたんです。素晴らしい!
メインのコーナーは、隔週で社内からゲストをお呼びする「まみたんのzoomあっぷ」。
![](https://assets.st-note.com/img/1651547191027-1szy6m4Lwh.png?width=1200)
誰か一人をゲストにお呼びして、あらかじめ社内から寄せられた質問に沿って、トークを展開します(もちろんzoom収録です)。
![](https://assets.st-note.com/img/1651800444863-TgEpNOtf4j.jpg)
「この人にこんな深い趣味が!特技が!」
「物静かな人かと思ったけど、実はけっこう面白い人?」
「あーこの曲、私も好き!」
などなど、いろんな発見があり聴きごたえ満点です。
まみたんがゲストから上手に話を引き出すので、意外な発見や展開もあり、そこがまた興味深い。
ゲストのない週は、まみたん「独壇場」ということで、社内の話題、音楽、美味しいお店、質問コーナーなど自由に展開されています。
さすが元パーソナリティ志願と言うだけあり、トークはなめらか、軽やか。
まみたんのお人柄も本音も垣間見えて、好感度高いです。
まみたん、関西方面のご出身で、さらにはアメリカ滞在経験もアリと言うことで、大阪や京都、アメリカのお店を紹介いただいても、すぐには行けないのが残念といえば残念…?
そんなわけで、社内にすっかり定着したアドラジ。
こういうのって、「始める」よりも「続ける」ほうが、ずっとずっと難しいんです。
でも素晴らしいことに、アドラジは続いています!
まみたんは、ほぼおひとりで収録から編集まで…(感涙)
まみたんの見えない努力で続けられているアドラジが、今週もアドダイスの社内コミュニケーションを盛り上げてます。
これからも、無理のない範囲でゆるっと続いて行ってほしいです。
次回、アドラジについてもうちょい詳しく、ご紹介します!
アドダイスのTwitter、フォローお願いしますm(__)m
https://twitter.com/ad_dice
![](https://assets.st-note.com/img/1651547737701-VdCdASDljg.jpg?width=1200)