見出し画像

12月12日 木曜 歳末名物お化け屋敷。

冬晴れの寒い朝。
朝食はフルグラ、ブロッコリー、トマトジュース、レンチンゆでたまご。
「おむすび」、メンディー関口こと澤田が巨人にドラフト指名される。この手のドラマで巨人が実名出てくるケースは珍しい気がする。まあ、オリックスだのダイエーだの阪神だのととっくに実名を使っているのだから、巨人だけ別格というのもおかしいのだが。で、モリモリといっしょに出てきた彼女は何者?9割不倫ではないと思うが。だって朝ドラだし。
マーケットはNASDAQが初めて20000ポイントを突破した勢いを引き継いで、日経平均も早々に4万円台を回復。ザラ場での大台乗せは2ヶ月ぶりか。やはり今月は最後まで強いのか。なんだかんだで史上初の4万円台を付けた今年なのだから、形だけは整えて大納会を迎えてほしいものだ。
10時過ぎ、外出。駅ナカのスターバックスで原稿執筆や雑務など。
11時半、上野へ移動して昼飲み。キンちゃん、とみさわさんと談笑。珍しく政治っぽい話題。といってもシリアスな話などではなく、もう誰も使わなくなった気がする昭和のイデオロギー用語などを上げて揶揄するといった感じ。デモやストライキはまだ通じるとしても、オルグとか、アジトとか、自己批判とか、妙にフランス語由来のが多いなど往年の左翼はインテリ気取りが多かったなと。
そんな場をハネたあと、上野駅7・8番線ホームの立ち食いそば屋で天ぷらうどんを食べながら、今年の漢字のニュースに目をやる。また「金」か。清水寺の坊さんの字が達筆すぎて一瞬「重」に読めたよ。夏のオリンピックがあった年はこれまでもれなく「金」だったので、まさか今年もかと思ったらその通りになって失笑してしまった。流行ってない流行語とか、今年に限らない今年の漢字とか、物事のおかしさを多少疑う思考は働かないのだろうか?
2時過ぎ、京浜東北線で浦和に戻る。駅西口前には縁日の屋台がズラリ。きょう12月12日は毎年恒例の浦和十二日まちである。コロナの頃はかなり寂しい状態に追い込まれたが、それはもう昔のこと。それにしても、中山道沿いにとどまらず駅前ロータリー沿いにまでで店が進出するようになったのは割と最近な気がする。正面からすすむと混んでそうだったので、高砂小学校方面へ迂回してから中山道へ歩き、調宮までブラブラと。所狭しと並ぶ出店の群れは眺めるだけ。イカの丸焼き1本1200円?昔は500円でも高いなと思ったものだが、インフレ恐ろしや。焼きそば500円はあまり変わらない。こういう相場の変化を見定めるのも縁日の楽しみ方と言える。まだ明るい時間のためか、人出はそんなに多くない。小中学生が中心だが、盛り上がるのは夕方5時以降だろう。
ゆっくり歩いてえいるうちに調宮に到達。賽銭箱の前はかなりの行列。つい一昨日お参りしておいたのできょうはスルー。本堂の裏側には熊手売の出店がずらりと並んで彩りを添える。そして、場内の一角にでーんと構えるのはおばけ屋敷だ。これぞ十二日まちのシンボルである。その昔はすぐとなりに見世物小屋も並んでて大いに賑わったものだが、学校では「見世物小屋はインチキだから入ってはいけない」とわざわざ指導が入ったのが懐かしい。入場料500円はイカの丸焼きより断然お手頃だ。まあ、入らなかったけどね。
ぐるりと場内を一廻りして、通りに出る。そのまま混まないうちにとまっすぐ帰宅。時刻は3時半過ぎ。
しばらく昼寝をしたりゲームをしたりとゆるりと過ごす。
5時過ぎ、まいばすけっとへ買い物。
7時半、夕食は自作のスパゲティナポリタン。
食後はゲームなど。きょうも早く寝よう。

いいなと思ったら応援しよう!