見出し画像

2月6日 木曜 失われたお菓子復活論。

きょうもさっむい朝。部屋から出たくない。
朝食はマイグラ、トマトブロッコリーサラダ、トマトジュース、レンチン卵焼き。
「おむすび」、NSTと聞いてNSC?と最初に浮かんだ空耳をまさかそのまま劇中で突っ込ませてくるとは思わなかった。突然ロン毛の髪を切りに現れた謎の辞めバンドマンはなんだったのだろう?このあともでてくるのだろうか。
朝のマーケットは堅調持続。決算ラッシュで好材料が次々に出てきていることが全般の支えになっているようで、最も健全な相場と言える。一方で金利高に引っ張られてじわじわと円高が進んでいるが、それほどマイナス材料にはなっていないのも消費面ではいいことだ。
10時過ぎ、外出。いつものように上野で昼飲み。毎度の他愛のない話で盛り上がる。
1時半で解散。上野で昼飯にしても良かったが、なんとなくそのまま浦和へ戻り、いつも長蛇の列ができるまぜそば・つけ麺の店狼煙へ。さすがに2時前ともなると待ち列もほぼなくすぐにありつけた。注文したのは特製まぜそばそぼろ肉トッピング。美味しいのだけど、1300円は高いなあ。さっきの飲み代と変わらないぞ。物の値段が次々に上がることが経済ニュースの主題に登りがちだが、何故かラーメン類の値上がりには世間は妙に寛容なのが不思議だ。1杯1300円なんて一昔前なら高級洋食に払う金額ではないか。メニューを値上げしたことで客が離れて潰れた店の話もあまり聞かない。ラーメンインフレうらめしや。
3時過ぎ、帰宅。眠くなったのでちょい昼寝。目が覚めて少し原稿書き。
5時半過ぎ、ヨーカドーへ買い物。この前買った例のスナック菓子「パックル」をもう一度買う。今度はチーズ味にしようと思ったが残念ながらカレーしかなかった。まあいい、カレー味のカールが食べられるのは関東圏のこれだけだ。いろいろ考えたのだが、そもそも明治はカールを作って売るのを消費者に断りもなく勝手にやめたのだから、ヨソの会社が同じようなスナックを作ろうと文句を言える筋合いはないはずなのだ。むしろ、カレー味のカールロスに途方に暮れていた我々にとってパックルという名で復活させてくれた東ハトには悪口どころか「よくぞ作ってくれた」と感謝の言葉を送るべきなのである。どうせなら事のついでで同じく明治が捨てた「ピックアップ」もどこのメーカーでもいいから復活してもらえないものだろうか。
7時過ぎ、夕食は冷凍餃子とホーレンソウのおオリーブオイル炒めでごはん。
食後はテレビなど。

いいなと思ったら応援しよう!