見出し画像

12月24日 火曜 秩父ミニ旅。

きょうも氷点下の朝。カラッと快晴、風は少し強め。
朝食はビターグラノーラ、トマトブロッコリーサラダ、トマトジュース、レンチン卵焼き。
「おむすび」、肩を壊し夢が絶たれたヨン様、まさかのギャル男化。どこへ行こうとしてるんだこのドラマ。
マーケットはNYがも東京もすっかりクリスマスモードのゆるゆる相場。特に語るべきものもなし。
ヤクルトの配達は2週分受け取る。
10時過ぎ、外出。浦和駅から6番線湘南新宿ラインホームから高崎線特別快速に乗って、まずは熊谷まで。少し長めに乗るのでクロスシートを狙って9号車に乗り込んだが、あてが外れてロングシート。まあいい。
11時15分、熊谷に到着。猛暑で有名な熊谷だが、寒い日は寒い、当たり前だ。
熊谷からは秩父鉄道に乗車。やって来たのは長瀞行。目的地はその先だが、クロスシートの急行用車両だったので乗ってしまう。車両は西武鉄道の101系のお下がりを大幅改造したもの。大納言カステラのような茶色と薄い小豆色の秩父鉄道カラーは渋くて好きだ。ホームの片隅に秩父鉄道の鉄道むすめののぼりが立っていたが、乗った電車の運転士はリアル鉄道むすめだった。日差しが強いこともあり、車内はかなりぽかぽか。思わず寝てしまいそうだが、車窓を前に眠れないのが乗り鉄の性分。長瀞のライン下りさながらに川を眼下にとれいクルージング、よきかな。
正午過ぎ、長瀞に到着。後続の三峰口行が来るまで時間があるので、2面3線のホームを隅々まで見物していると、反対方向からちっこい電気機関車に引かれた貨物列車が入線。ここに来る途中もすれ違った列車は旅客電車よりも貨物列車のほうが多かった。貨車に積載されているのは武甲山あたりで削り出されたセメントの原料となる石灰石。これが秩父鉄道本来の存在理由だ。経営はあまり良くないと聞くが、なくすわけにいかない大事な路線である。
そうこうしているしているうちに待っていた電車が到着。3つ先の親鼻駅で下車。場所は皆野町。ここから15分ほど歩いて、目的地である食堂・ガッティに到着。この店はもともと、ガッティーノの名で我が家と同じ町内で最も気軽に行ける飲み屋として重宝していたのだが、3月に店を閉めて秩父のここ後に店舗を移して8月から営業を始めていた。スパイスカレーや唐揚げなど、食い物もうまいし良さげな酒も豊富に揃えている。のだが、たどり着いてみると「Closed」の札が。まさか、きのう、行くよとメッセも送って営業していることは確認できたはずなのに。店の前で待っていたも埒が明くはずもないので、しかたなく来た道の反対方向の皆野駅へ向かうことに。当然、そこで昼食を食べる腹づもりだったので空腹状態。15分ほど歩いて皆野駅まで到達。どこかで飯をと思ったが、こんなド平日に開いてる店など殆どなく、かろうじて開いていたのは駅のすぐ前の鰻屋だけ。安いメニューで4500円!そりゃそうだ、こんな山奥で鰻なんて安いはずがない。仕方なく、少し戻ったところにローソンを見つけて、イートインスペースで唐揚げ弁当を食べる。常盤2丁目のローソンと同じだ。なんでこんな秩父くんだりまで来て日常にひたらにゃならんのか。まあそれはそれで貴重な体験と前向きに捉えながら唐揚げを頬簿ある。
あっさり飯を平らげて、皆野駅へ戻る。するとガッティーノのママからお詫びのメッセージが。どうやらクリスマスがらみか、用意しておいたご飯が早々に品切れになってしまいやむなくクローズにしたのだそう。急ぎ車で駅まで来るといい、10分足らずで到着。せっかくなのでと、西武秩父駅まで来るまで送ってもらうことになり、思わぬデートイベント発生。秩父駅の手前で、秩父の地酒・武甲正宗の蔵元に立ち寄り。あのまま一人で電車で移動していたらこの体験には預かれなかったわけで、こういう思わぬ展開こそが旅の醍醐味だと再認識。ここで正月用のワンカップ酒を購入。お詫びの印と、ママのおごりに預かってしまった。ありがたい。
秩父鉄道御花畑駅の前で車を下ろしてもらいママと別れ、少し歩いて西武秩父駅に到着。ここからは今回のミニ旅の第二の目的である、西武特急ラビューに乗車。一路池袋へ。まるで宇宙服の頭のような奇抜な前面が特徴のラビュー、車内はレモンカラー一色。シート横の窓は膝の高さよりしたまでガラス張りという常識破りの車窓が味わえる。予約した席は8両編成の8号車の運転席のすぐ後ろ。起点の西武秩父から飯能までは8号車が最後部のため座席は後ろ向きで、運転席を仕切る窓は曇りガラスになっていて何も見えず窮屈この上なし。しかし、反応に到着するとスイッチバック方式で進行方向が逆になり、座ってる席は最先端部となる。しかも、さっきまで曇りガラスだったはずの運転席との仕切り窓は一瞬にして透明になり運転席越しに展望ビューが広がった。これぞラビューマジック。夕暮れ時の所沢、練馬あたりの町並みを眺めながら、あっという間に池袋に到着。これだけ楽しめて特急料金900円はオトクすぎる。
池袋からは夕方のラッシュをかき分けるように埼京線、湘南新宿ラインと乗り継いで浦和到着は5時過ぎ。
特に買い物の必要もないかと、セブンイレブンの前に差し掛かったところできょうがクリスマスイブであることを思い出す。せっかくだからとセブンイレブンで唐揚げを2つとチョコケーキを買って帰宅。
夕飯は唐揚げと、玉ねぎピーマンベーコン炒めと冷凍のチキンライス。ケーキは明日回しにした。

いいなと思ったら応援しよう!