見出し画像

2月4日 火曜 それにつけてもおやつは、パックル?


冬晴れの朝。風が強め。
朝食はマイグラ、トマトブロッコリーサラダ、トマトジュース、レンチン卵焼き。
「おむすび」、視聴者も知らぬ間に管理栄養士となりバリバリ活躍する結だが、なにか別人のようなしっかり者となってしまっていることに違和感も。リリー・フランキーのナレーションで難しい専門用語の解説が次々に挟まるが、正直ほとんど頭に入ってこない。もうちょっと絞り込んだ描写にしてくれないとしんどい。
マーケットはきのうの大幅下落からとりあえず自律反発。カナダ・メキシコへの関税はギリギリのところで一旦ペンディングとなったのも一時しのぎながら好材料。しかし、中国に対しては期限となっていた午後2時を期して実行され、それと同時に日経兵器は急速に上げ幅をしぼめた。それでもプラスを維持しようとする動きがあるのは今の東京市場の底堅さと言えるのかもしれない。
10時過ぎ、外出。駅ナカのスターバックスで原稿執筆。とりあえず2本仕上げる。
11時半、改札を通って上野東京ラインで上野へ移動、いつものガード下でキンちゃん、とみさわさんと昼飲み。2時前に解散。
そのまま浦和へ戻り、遅めの昼食は線路下のラーメン王で炒飯と餃子。
3時前、帰宅。別の原稿に手を入れたあと、しばしゆっくり。昨日スーパーで見つけた「パックル」なるスナック菓子をおやつに一服。このパックル、どうみてもカールとそっくり。明治から発売のカールは数年前から関西圏でのみの販売となり関東圏では入手不可になったのは周知の通り。一方このパックルはトーハトの製品。実はカールが関東圏で終売する少し前から、ファミリーマートのPB商品として売られていたのがこの東ハト製のパックルだった。その際は「パックル」ではなく「サクサクかる~いチーズスナック」とこれまたチャレンジングな名前で売られていたのだが、今度はさらに臆することなくオリジナルの名前をつけて全国販売に踏み切ったというわけだ。すでにネット界隈でもちょっとした話題になっており、先のことを考えると今のうちに買って食べておくのが最善の策だということで買ってきたのだった。しかも今回はカレー味。カールからカレー味が消えたのは2017年らしいので、8年ぶりにあの味が帰ってきたと思えば貴重な体験ともなろう。実際に食べてみると、うん、もろカレー味のカールだ。「サクサクかる~い〜」を食べた時は少ししっとり感があり「劣化版カール」と言う印象だったのだが、精度を上げてきやがった。ここまで挑戦的なパックル、今後どのような展開を見せるのか大いに気になる。
夕方、まいばすけっとでちょっと買い物。
夕食はナッシュの鶏の唐揚げとオートミールごはん。
食後はテレビなど。

いいなと思ったら応援しよう!