![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153041468/rectangle_large_type_2_5e798160a5bbb080caf839a635c5424a.jpeg?width=1200)
9月3日 火曜 自分と自分、われとおのれ
朝の天気は小雨混じりの曇り空。熱帯夜は回避され、結構涼しい。午後はかなり気温が下がるという。
朝食はグラゴロとアスパラガストマトサラダ、レンチンゆでたまご。
「虎に翼」はきのうからどんどん時間が進む。気がつけば残り4週?撮影はオールアップしたとのニュースを見た。先月来ちょこちょこと進んできた原爆を巡る裁判は山場を迎える。時代はすでに東京オリンピックを翌年に控えた昭和38年。おそらく結論などでない法定だが、どう落とし込んでいくのか、気になるところだ。
株式市場はそこそこしっかりの展開で始まるが、妙に重めなムードが覆う。手がかり材料難というやつだ。前引けから後場寄りにかけて急速に上げ幅はしぼみ、大引けは小幅安。TOPIXはプラスを維持したが、今週は米雇用統計を控えて重い動きが続くのだろう。
10時半前に外出。かろうじて雨は降っていないが万一のために折りたたみ傘を持って出る。そして上野へ移動して昼飲み。キンちゃん、とみさわさんといつものメンツで。言葉遊びを楽しむ。今日の話題は「一人称」。日本語には様々な1人称表現があるが、例えば「自分」と呼ぶのは主に関東エリア。対して、「自分」を二人称として使うのが関西というのが興味深い。同じように、「われ」「おのれ」も関東と関西では意味が正反対だ。また、「それがし」「せっしゃ」「あっし」「わちき」「あたい」などどんどん言葉が出てくる。これに対して英語での一人称は「I」、または「me」とシンプルだ。こうした表現の妙を噛み締めて、それぞれの表現の糧にしていくのがこの飲み会の意義であり、単に酔っ払うのが目的ではないのだ。
2時前に解散。昼飯は御徒町駅前の北海道ラーメンの店で厚切りチャーシュー乗せの味噌ラーメン。
早々に食べ終えて店を出ると雨がパラパラ。足早に御徒町駅に駆け込み、ホームに上った途端、滝のような豪雨が一気に降り出した。電車に乗るときの僅かな隙間でけでずぶ濡れになりそうな勢い。山手線で一駅、上野で上野東京ラインに乗り換えるが、雨がやむ気配はない。ところが、浦和に戻ると雨は全く降った気配がない。気温は午前中より少し高め。ローソンでおやつとお茶を買って帰宅したのはちょうど3時。
少し一服してから、仕事用のドラマのビデオを1本(約2時間)視聴。先週見た西村京太郎トラベルミステリーの次の作品だが、全開は妙にぎこちない出来だったのが嘘だったかのようにしっかりした深みのある内容。いくつか原因はわかっているのだが、ドラマも生き物だということだろう。
6時、まいばすけっとで足りない食材を買ってきて、夕食の準備。
晩飯はナッシュの肉ものメニューと冷奴、フリーズドライを戻した野菜スープ。
食後はテレビ視聴。東京MXでは先月で最終回を迎えた「マジンガーZ」にかわって「グレートマジンガー」がきょうからスタート。さすがに第1話とあって作画の質がいい。展開が少々忙し目だが、新番組の気合の入り方が伝わってきて興味深い。この第1話、50年前にリアルで見たはずなのだが、当時も待ちに待った気持ちでテレビの前で身構えた記憶がある。
その後はゲームプレイなど。