見出し画像

いちご狩りで元を取るには何個食べれば良いか計算してみた

こんにちは。
先日、いちご狩りに行って来ました。美味しいイチゴを食べられて大満足だったのですが、ふと疑問に思いました。いちご狩りって何個食べたら元が取れるのか?ということです。気になったので計算してみました。では、どうぞ。

先ずは、いちご狩りの値段です。私達が行ったいちご農園の値段は、2人で4,400円でした。今回はこの値段で計算していきます。

いちご狩りの様子

私たちが食べたいちごの数は2人で34個でした。いちご1個あたり約129.4円かかったことになります。(4,400÷34=約129.4)

次に、スーパーマーケットのいちごの値段を調べます。

近所のスーパーマーケット

2パックで1,404円(税込)です。1パックおおよそ15個入っていたので、2パックで30個となります。いちご1個あたりの値段は、1,404÷30=約46.8円です。

いちご狩りは1個あたり129.4円ほどだったので、パックで買った方が、1個あたり82.6円ほど得だったということですね。大損こいてますね。

イチゴをスーパーで34個買おうと思ったら、46.8×34=1,591.2円かかる計算になります。実際は4,400円で34個食べたので、4,400-1,591.2=約2,809円分のを損をしたこととなります。ただ、このいちご農園は、練乳を1本プレゼントだったので、練乳の値段270円を引くと、2,529円損をしたことになります。それでも大損ですね笑

次に何個食べれば良かったかということを計算します。(4,400-270)÷46.8=約88.2個となります。元を取るには1個多く食べる必要がありますので、+1をして、2人で89個食べれば元を取れるという計算になります。1人分にすると、45個食べれば元を取れることなります。

結論、いちご狩りでは、1人45個以上食べれば元を取れるということです。

無理ゲーですね。皆さんも、もしいちご狩りに行くことがあれば45個以上食べるということを目標にしてみてはいかがでしょうか。

以上、「いちご狩りで元を取るには何個食べれば良いか計算してみた」でした。ありがとうございました。

▼筆者作成オリジナルLINEスタンプ販売中!

いいなと思ったら応援しよう!