![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127970615/rectangle_large_type_2_a4d2cef11216d390c515626dbf9edb20.png?width=1200)
Photo by
rei92x
サイナスリフト
サイナスリフトについて、歯科研修医の先生向けに、解説させて頂きます。一般の方でも読みやすく工夫していきます。どうぞ宜しくお願いします。
1, はじめにサイナスリフトとはなんなんでしょうか。
言葉の意味から考えていきましょう。鼻うがいなどで使用するサイナスリンスのサイナスと同じ意味であり、上顎洞(maxillary sinus)に由来しています。リフトは上に持ちあげるというのはイメージしやすいですね。サイナスリフトは上顎洞をもち上げるという意味になりますね。
次に、なぜサイナスリフトが必要なんでしょうか。この説明にはインプラント治療の解説が必要になります。簡単に言うとインプラントは人工の歯根で、顎の骨に埋め込んで骨と結合することで機能します。上顎洞に近い上顎の奥歯にインプラント治療をする時、垂直的に骨が足りないなら、上顎洞を上に持ちあげる必要があります。その時の手技がサイナスリフトですね。つまりサイナスリフトはインプラント治療で上顎の奥歯に骨が無い時に行う処置で、一般的な治療に比較して難易度が高い手技となります。