ADAタイムズ1/13

ファストリティング
新卒社員の初任給を33万円に 
10%引き上げ

↓は日経有料版の記事です
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC085300Y5A100C2000000/

========================

【概要】

「賃上げしない会社は厳しくなる」

========================

『ユニクロ』を運営する株式会社ファーストリディリングは2025年3月から新卒社員の初任給を3万円引き上げ、33万円にすると発表した。

年収ベースでは約10%増の500万円強になるという。優秀な人材の確保につなげる。

#賃上げは採用戦略の1つです
#日本の会社員の平均年収は458万円  

入社1〜2年目で就任する新人店長の月収も41万円と2万円引き上げる。年収ベースで5%増の約730万円になる。

#20代の年収が730万円

========================

同社は23年8月期にも店舗販売員や本部社員らの賃金制度を改正し、能力や実績ごとに報酬水準を4〜40%引き上げています。

大企業のベースアップ率は平均3.91%
中小企業は2.94%

#日本中の企業も賃上げしている
#賃上げしない方が目立つようになった
#先進国では物価の上昇率が 、年2〜3%が良いとされている
#やっと先進国のペースになった

========================

パートやアルバイトの時給の引き上げも既に実施されています。

#大企業の方がリスクテイクしている
#中小企業はリスクを避けている傾向が

========================

【コラム】

大企業も中小企業も賃上げは進んでいる。
政府も企業に賃上げの要求はしている。

ただ、物価の上昇率に追いついていない感じはあります😂

しかし、過去の事例からも政府が要求したことは、3〜5年の間に必ず実現します。

#消費税10 %しかり
#働き方改革しかり

そして、この30年間先進国は毎年2〜3%の物価上昇、賃金上昇を継続してきています。

#これが今の日本の弱さになってます

今、日本は30年分の「遅れ」を取り戻す時期に入って来てるのかもしれません。

賃上げできない会社は淘汰され、そこで働いている人は、賃上げができている「良い会社」へ移動するだけです!

その為には「選ばれる人」になる必要もある程度あります。

学びましょう🎵

そして一緒に成長しましょう✨

いいなと思ったら応援しよう!