リョー@聡い仲間マーケッター

デジタルアスリート株式会社|華の18卒|Webマーケ歴6年|赤色好き|服も好き|有益なWebマーケに関わることを呟きます。|ダイレクト・ブランディング幅広く経験有り。

リョー@聡い仲間マーケッター

デジタルアスリート株式会社|華の18卒|Webマーケ歴6年|赤色好き|服も好き|有益なWebマーケに関わることを呟きます。|ダイレクト・ブランディング幅広く経験有り。

マガジン

最近の記事

『TEDに学ぶ最強のプレゼン術』を読んでみた。

▼はじめに 皆さんはTEDご存知でしょうか? あの下品な熊じゃないですよ笑 TED(テド、テッド、英: Technology Entertainment Design)は、アメリカ合衆国のニューヨーク市に本部があるLLC。カナダのバンクーバー(過去には米カリフォルニア州ロングビーチ、モントレー)で、毎年大規模な世界的講演会「TED Conference」(テド・カンファレンス)を開催(主催)している非営利団体である。カンファレンスは、1984年に極々身内のサロン的集まりと

    • 『アフターコロナのマーケティング戦略』を読んで

      ■初めに久しぶりの丸々読書でした…気になった本は購入していたものの、積読状態…これではいけないと 新年明けて1ヶ月以内でギリギリに1冊読み終えました。 厳密には、年末も書籍をよんでましたが選定をミスり、余りインプットの無いものを読んでしまってました。 今回の書籍は… アフターコロナのマーケティング戦略 最重要ポイント40 https://www.amazon.co.jp/dp/4478111618/ref=cm_sw_r_cp_api_i_3XM6HHPDPZ2S2PWJ

      • 『常識の1ミリ先を考える』こと

        ■始めに広告のこと、マーケティングのことを学んでいくと、成功者は枠に囚われない考えを持っている事が伺えます。 マス広告が流行っていた時代、ある意味そこには数字は今より細かくなく 「認知された!されなかった!」の世界でした。 今では 「インプが…」 「クリックが…」 など数字で語れる様になった分、 データからちまちました話しかできなくなっていると感じています。 それを気づいている自分ですら、未だに広告有りきの戦略・戦術建てになっているので ある意味刷り込まれてしまった考え方なの

        • 『これからの広告の教科書』を読んでみて

          ■始めに本書は長橋代表よりオススメ頂いた1冊になります。書籍自体は2015年に刊行されたもので、この手のノウハウ本としては古い印象でしたが、結論、今出されているノウハウ本に近い且つ当事の事例を元に解説されている書籍でした。 今となっては当たり前(できているかは置いておいて)となっている、徹底的な顧客視点が描かれており、読み応えのある1冊でした。 直ぐに現場で落とし込むべき考え方や、今後ずっと根底には置いて起きたい考え方などが学べました。 ■ブランド・ウィルかつての広告の役目

        マガジン

        • 【マーケティング】
          33本

        記事

          世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた…を読みました!凄い!

          ■はじめに本書籍は過去に発売されたマーケティング書籍の重要な部分を抜粋した書籍となっており、非常にコスパが良い内容になっています。 マーケティングには最新情報も必要だが、原理原則である昔からの手法も加えつつ短期間でビジネスマンに役に立つ知識が得られるという点でかなり興味を惹かれ勉強の意味を込めて選書いたしました。 ■書籍紹介https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%8

          世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた…を読みました!凄い!

          『天才たちのライフハック』を読んだ結果

          ■はじめに直近、リモートワークにも切り替わった事で集中力の散漫さが目立ちました。 恐らく同じ業務でも生産性が下がっているなと感じています。 1つは環境で、やはり自分より視線の低い机にオンザPCでは肩が凝ります。 もう1つは直ぐに何かの確認ができない点です。これがタスクの進行を送らせているなと思いました。 もちろん言い訳に過ぎないのですが、2020年が終わりに差し掛かる中で時間も限られた中で爪痕を残す為に様々な考えを今一度つける必要があると考え、下記を選書しました。 ■書籍紹

          『天才たちのライフハック』を読んだ結果

          『経済』と『政治』を知る

          ■始めにGoTOや支援金など政府の行う施策で経済が動く事は多々あります。 コロナウイルスは未曾有の出来事ですが、景気が落ちた時には上げる施策を当然に国はとっていきます。 GoTOなど正直、名前を聞くだけで理解し切れていない事も多く、 日頃からWebマーケティング〜と謳っている身として、得意領域から外れると無知なのはやはり恥ずかしいと感じました。 社会人も間もなく4年目になるタイミングでもありますので、教養×ビジネスを強化する意味でも下記を選書します。 ■書籍紹介イラスト図解

          『経済』と『政治』を知る

          ネットビジネス進化論 何が「成功」をもたらすのか 読んでみて

          ■初めに ネットビジネスと聞くと、副業や情報商材を浮かべますが主に情報を取り扱う商い全般を指します。 広告もそうですし、検索エンジンのプラットフォームなどなど GAFAMを筆頭にインターネットを利用したビジネスは拡大の勢いを止める事はありません。 普段インターネット広告に関わってはいるものの、インターネットの仕組みや理解が追いついていないと考えました。 何事も点で見てしまうと、理解が点からの派生になってしまうため、 自分の所属する業界の更に大枠を理解したいと思いまして本書を

          ネットビジネス進化論 何が「成功」をもたらすのか 読んでみて

          『Insight』を読み解く思考と動力

          ■初めにカスタマージャーニーマップの作成やクライアントとビジネスを拡大したいと話している際に、どの様にしたら売れるか?を常に考えています。 考えても、選ばれる理由が見つからなかったり、クライアント自身も売れている理由がわからなかったりと不明瞭な部分が多いのが気になります。 Insight=人を動かす隠れた心理 上記を掘り起こしていく事で、与えられた情報以外でも商品の魅力を伝えられるのではないかと考えました。 ■書籍紹介 ■ビジュアル刺激法Facebookやディスプレイの広

          『Insight』を読み解く思考と動力

          『マーケティング大原則』を読んで

          ■はじめに 物事には原理・原則がつきものです。原則や原則とは時代や方法が変わっても、物事の大前提に位置するものです。 例えばマーケティングからWebマーケティングへ時代は移行しつつありますが、 ニーズに応えた広告の打ち出し方はさほど変わりません。 これは未だに、神田昌典氏のコピーライティング関連の書籍が売れ続けている事に由縁します。 そういった原理・原則の重要性を再認識しつつ、下記の書籍を選定しました。 ■書籍紹介 ■CRMは安売りするな近年、デジタルマーケティングの発

          『マーケティング大原則』を読んで

          『新しい経営学』を読んで

          ■はじめに経営学とは、 経営戦略、マーケティング、アカウンティング、人・組織、ファイナンス、オペレーションの6つの要素で構成された学問になります。 経営学の中に、普段自分達が学んでいるマーケティングが含まれている事に驚きました。 ※大学では経済学部・経営学科に入りたかったという今更ながらの後悔があります。 また、実際に経営を行う社長が学ぶ領域の全社レベル 一方で事業部長やマネージャーが学ぶ、事業レベルもレベル別にも別れています。 あくまでも学問であり、現場で何事も通用するか

          『新しい経営学』を読んで

          「聞く力」こそが最強の武器である。を読んでみて

          ■初めに先週、御社のWeb案件の会食がありました。会自体は盛り上がったものの、 同席頂いた川口さんにフィードバックを伺うと 「質問がぶつ切り」という指摘を受けました。 質問は良いが、広がりが弱いという事で、 「質問力」に課題を感じました。 転じて、先週の金曜日はランディングページ製作に歳してのヒアリング&打ち合わせだったのですが、 先方から帰ってくる質問は何を聞いても同じ事(そこが強みなのは理解しており、先方もヒアリングシート自体は真面目に記載して下さっていた。)でした。 お

          「聞く力」こそが最強の武器である。を読んでみて

          SNSマーケティングの優しい教科書から運用力を身につける

          ■はじめに 直近、自社のSNSやクライアントのSNSなどの運用を実務・コンサルする機会が増えており、益々SNSの運用の需要の高さを感じます。 広告管理画面の様に、連携ツールなどを用いる事で成果が定量化できる様になっているため、1つの施策でフォロワーやエンゲージメントの高まり具合が分かります。 そのため、細かく手法を探る事でSNSのサービスもしっかりと確立できると思ったので、 今回は下記の書籍を選定しました。 ■書籍紹介 ■大前提、どんな属性が存在するのかを理解する

          SNSマーケティングの優しい教科書から運用力を身につける

          「普遍的な思考」ハイパワー・マーケティングを読んで

          ■初めに先日の朝にも、語れる実績という話がありましたが、打ち合わせなとで「いかに凄いやつか」を相手に見せつけるには持っている情報量も必要だと思いました。 例えば、クライアントからのマーケティング的な質問で 「少し考えます」と時間を頂くのと、間髪入れずにはまずアイデアを出すのとでは 信頼度が異なってきます。 もちろんスピードがあるからといって、アイデアを軽視する事はできませんが 質を高める事でカバーできます。その為には物事の原理・原則を更に深堀という意味で、下記の書籍を選定し

          「普遍的な思考」ハイパワー・マーケティングを読んで

          先週に引き続き、『ニューコンセプト大全』を読んで

          ■初めに先週、電通に存在する電通Bチームが織り成すニューコンセプト大全を読み、アウトプットをしました。 直近、現場では成果とは離れた部分でアイデア出しが求められる場面が増えてきました。 書籍購入者への特典やSNSでの特典など、またLINEでのユーザーとのコミュニケーションの仕方など含めて、色々な部分でのアイデアが必要となっています。 今までは、広告に関してや媒体を増やす際のアイデアが求められてきましたが、 まるで総合代理店の様に、今後はプロモーションの部分まで任せられる

          先週に引き続き、『ニューコンセプト大全』を読んで

          『ニューコンセプト大全』電通Bチームより

          ■初めに御社のWebチームや特定のクライアントさんの 柔軟なプロモーションを任せられる機会が増えてきました。 広告以外の手法が求められる中で、アイデアの幅が狭いと感じました。 今までは限られた予算✖️広告という観点で、提案や仕事をしていたので アイデアが凝り固まっているのかもしれません。 柔軟な提案ができるようなるべく、 下記の書籍を選定しました。 ■書籍紹介■電通BチームとはBチームの定義とは、通常の業務領域をAとした際に、各々が個々で突き詰めている活動を指します。

          『ニューコンセプト大全』電通Bチームより