【どう考える?何かを思考する時に重要でとても簡単な1つこと】
ども!皆さんおはようございます!
今は秋空に恵まれたそれを横目にバスの中で記事を書いています。
私だけなのでしょうか、バスや電車に乗るとすっごい集中できるんです!笑
ぶっちゃけずっと乗って書いていたいですけどそういうわけにもいきませんからね笑
では今回展開していくテーマはこちらです!
”どう考える?何かを思考する時に重要でとても簡単な1つこと”
です!
思考。。。あまり意識したことがない人。多いのではないでしょうか?
〇〇的思考などという言葉を私はよく記事のテーマに取り入れたりしますが、そのどれにも当てはまる事項が1つあります。
それが今回のテーマです。
思考する人の作法ってなんだろ
私だけだとは思うのですが、私は何事にも作法というものがあるように思えます。
論文の読み方もそうですし、研究も、もちろん伝統的な物事には作法がつきものですね。
その作法が今回のテーマである、思考にも適応されるのではないのか?という疑問から自分なりに考察し実験した上でみなさんにシェアしていきます。
まず、結論から簡潔に言います。
5W1H思考です。
では簡単な説明です。
説明で扱う具体例ではビジネスで何をどうしたいのかどうしたら成功できるのか?というものを例に出します。
WHAT(何を)・・・何を売りたいのか、そういうビジネスでお金を稼ぐか?
WHY・・・なぜ、そのビジネスをしたいのか?ヴィジョンは何なのか?
WHO(WHOES)・・・だれが喜ぶのか?誰のために作り上げるのか?セグメント
WHERE・・・どこを中心にうるのか?ネットか直売か?国内か海外か?
HOW・・・どのようにしてうるのか?方法はどううる?マーケティング
大まかに言えばこんなところです。
この中でもっとも重要なのはWHYでしょう。
ぶっちゃけて言えばこの一言だけで全てのことは解決します。
言い過ぎましたが、そのくらい効果があるってことです。
なぜかと言えば、この言葉を5回通すだけで驚くほどに自分ん思考がクリアになりクリティカルシンキングが可能になります。
嘘だと思う方もいると思うので、ここで1つまた具体例を出しましょう。
将来の夢という題材で考えて見ましょう。
Q将来の夢は何ですか?
A医者です
Qなぜ医者なんですか?
A多くの人の命をこの手で救いたいからです。
Qなぜ多くの人を救いたいのですか?
A自分の父を病で無くしてしまい、その時に自分は何もできなかったからです。
という感じでまだ少ししかフィルターに通していませんが将来の夢から自分がなぜ医者を志すのかがよりクリティカルになりましたね。
これこそが5W1H思考、WHY思考です。
『なぜ?』を無くして我々人類の発展はなかったと言っても過言ではありません。
なぜ空は青い?、人はなぜ生きる?、その全てになぜが含まれています。
そのなぜをよく使う”なぜの達人”がいます。
そうです子供です。
子供は全てのものに興味関心をもち、様々なものに触れて自分で真理を求めます。
故に我々は元々は思考できたし、本質を身に着けるうんれんをしていました。
しかし、それを学校教育というなの負の聖書によって書き換えられてきました。
大切なものは忘れてはいけませんし、人生に置いて重要な事柄は幼少期に隠れていると思いますよ。
というわけで今回は”どう考える?何かを思考する時に重要でとても簡単な1つことと”
というテーマで展開していきました。
皆さんの日々の思考の支えになればと思います。