![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77730336/rectangle_large_type_2_0fee772c0bd033003f50bef6900b8032.png?width=1200)
サボり癖から抜け出そう
前回、記事を書いたのは1月でした。
ぼんやりしている内に5月になってしまった……。
公私共に多忙だったわけでは決してありません。単にだらだらサボっていただけです。
はい、私は怠け者です。
新年度が始まるタイミング、つまり4月からはnoteの更新をちゃんとやるぞと決意を新たにしたのですが……
この「決意を新たにする」というのは、行動を変える上でなんの役にも立たないモノです。でも、ついやってしまいます。
「よし!」と気合を入れるとなんだか気分がいいから。気分がいいだけで、結局はまるで行動は変わらないんですけど。
とにかく動き始める、それしかないんですよねぇ。
5月、ゴールデンウィークに入っても肌寒い気候ですが、ついに私、ノート執筆を再開しました。
大したことは書けなくても、役に立つことも書けなくても、面白いことも書けなくても、まぁいいか、って気持ちで再開です。
なんかもう、日記的な感じでいいかと。
noteを始めた当初は、鍼灸師・鍼灸院として発信しようとしてました。
鍼灸や健康のことなどをいろいろ語りたいなぁなどと思っておりました。
そしたらどんどん書くのが億劫になっていった。
鍼灸のこと、健康に関するあれこれ、語るのは大好きなんですよ。
でも文章にするとなると、あんまりあやふやなことは書けない。
健康ネタなんかは特に下手すればすれば害になることもあるので、それなりに下調べや裏付けが必要なわけで、参考文献などをひっくり返してる内に嫌気がさすというか、タイムアップ。
結果、更新が滞る……
なので、諦めました。
私がnoteを書く理由は、鍼灸や鍼灸院をもっと身近に感じてもらいたいからです。
だから勿論、そう言った話題をまったく書かないわけではないです。
でもそれよりも、私が日々、面白いなと思ったこと、やってみて楽しいこと、興味を持ったこと、そういうことを書く方が楽しいんですわ。
冒頭にも書いたけど、私は怠け者です。
怠け者は、楽しくないことは続けられないのです。
そして私は怠け者だけど鍼灸師でもあります。
鍼灸師の私が面白いと思うことは、どこかで鍼灸や体のことと繋がっていたりします。
なんだか文章がダラダラしてきちゃいました……
何が言いたいかというと、
これからは楽しんで書きます。
人様のお役に立とうなんて大それたことを思わず、自分の「楽しい」を追求していきます。はい。
……文章を書くこと、大好きだったんだわ、私。
これを書きながら思い出しました。