![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41216776/rectangle_large_type_2_83d9425a0c857b29476e30fcdb0a8aef.jpeg?width=1200)
Photo by
vanishment
風通しがよい空間を目標に
前回の記事で
ときめくクローゼットを作りたい!
と、改めて決心!!
わたしにとって、『ときめく』とは‥
①好き(お気に入り)な洋服ばかり
②コーディネートがストレスなく組める
③死蔵品がなく、把握できる量になっている
好き×効率的=ときめき
でも、ときめきというワードは
こんまりさんがチラついてしまう。
決して嫌いではないのですが‥笑
自分のしっくりくる言葉は無いか考え
風通しのよいクローゼット
というのが、思いつきました。
風通しのよい、の意味を調べたところ
(1)新鮮な風が、常に吹き抜けているさまを意味する語。
(2)主に会社内において、社員の上下関係がフラットで意見を言い合える環境であったり意思疎通や情報共有がうまくいっているさまなどを意味する語。
新鮮な風というのは、
物理的にも、余裕のあるクローゼットは洋服にも良いですし
自分の気持ちと向き合い、新しい自分と出会うきっかけにもなります。
情報共有がうまくいっているというのは、
わたしにとっての、ときめき②③が反映されています。
自分が管理できる量を保有することは、
結局、無駄(な洋服)がなく、効率的です。
好き×効率的=風通しのよい(ときめく)クローゼット
これを最終目標にします!
そして、次回は
好きと似合うについて分析していきたいと思います。
ゆき