![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48484753/rectangle_large_type_2_2b778b16890f55910fa55d63dad69a5b.jpg?width=1200)
昨日までやったことないこと、新しいことをすれば未来は変えることができます。
昨日までやったことないこと、新しいことをすれば未来は変えることができます。
皆さんは人生が劇的に変化したことはなんでしょうか。
出会い、出来事、留学、事件などで変化している方もいるかと思います。
2020年ならコロナウィルスが変化をもたらし事も多いかと思います。
歴史をみると
火、文字、疫病、天災、戦争、戦、制度の設定、核原爆などの技術、自己、発見、リーダーの交代などが
歴史に大きな影響を与えたと思います。
これらの発見で劇的に人類が変化したことが言えます。
すべては今までになかったことが起きたことが言えます。
ということは、昨日と同じことではないことが変化につながります。
よいこともあれば、悪いこともあります。
その悪いことからは学び、良いことからはさらなる発展につながります。
このことからこれまでと同じではないことが変化ということが言えます。
歴史の中で私たちの人生は数秒の時間にもみたないです。
それでもその数秒がわたしたちの人生とも言えます。
その数秒でも私たちにとってはとても重要で数秒未満がとても重要で貴重ではなかいものです。
その数秒未満が終了することが悲しくて、あと数秒いきたいと願います。
その数秒がずっとつづいてほしいと願います。
しかし100%の確立で数秒未満で死んでいきます。
その数秒未満の人生をよりよくするためには変化することです。
歴史の中でも変化できたものだけが生き延びて数秒の時間を人類でリレーしてきて今私たちが生きています。
変化しないもの、変化に対応できないものは息絶えました。
変化は怖いです、それはいままの安定から不安定にとびこむからです。
戦争、疫病、天災などはうけれたくないです。
しかし、それらは問答無用でわたしたちに向かってきます。
そこで不安や恐怖に打ち勝ってとびこむ勇気を持つことです。
そうすることで、変化に対応できる可能性がたかまります。
家や手に入れた服や、勲章、症状、思い出は捨てにくいです。
これまで苦労して手に入れた幸福や証でわたしたちは価値があると思えるからです。
しかし私たちが思うよりもずっとその価値は低いです。
損することを過大評価する癖があります。
そして得することを過少評価します。
どんどん損をしたほうが実は得だということです。
損と思い込むことから離れて捨てましょう。
津波がきたら今の場所を移動して避難しなければいけません。
今いる場所をいったん離れて違う環境へ向かうことです。
わたしたちも昨日までの環境にいて安全でいたいですが移動しないと危険の可能性が高まります。
いまから迷ったら変化をしていきましょう。
変化することで、不安がきます。その不安を受け入れたときに
よりよい人生がまっているはずです。
銃・病原菌・鉄 上巻
https://amzn.to/3tNjavu
人生がときめく片づけの魔法 改訂版
https://amzn.to/3w01f6L
嫌われる勇気
https://amzn.to/3vUb3ig
夢をかなえるゾウ1
https://amzn.to/3tGJHdy
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
https://amzn.to/3tNbuZW