にほんに住(す)みたい人(ひと)必見(ひっけん)!中国人(ちゅうごくじん)不動産(ふどうさん)スタッフが語(かた)る外国(がいこく)のかたの賃貸事情(ちんたいじじょう)【やさしいにほんご】
これからにほんでお部屋をさがそうとしているみなさん、にほんでの生活をどれだけイメージできていますか?
外国の方はスムーズにお部屋を借りづらく、暮らすうえでトラブルにあう人が多いようです。では、どんなむずかしさがあるのでしょうか? 賃貸の事業をメインに、外国の方専門に生活支援をおこなう株式会社グローバルトラストネットワークス(以下、GTN)。今回は、GTNのなんばマルイ店で店長代理の劉木木(リュウ・キキ)さんにお話をききました。
留学生をメインにさまざまな国籍のお客様をサポート
――GTNではどちらの国籍のお客様が主にいらっしゃっているのでしょうか?
GTN全体でみると、中国と韓国のお客様がそれぞれ20%、ベトナムとアメリカのお客様がそれぞれ10%ほど、あとはそのほかの国籍…といった割合ですが、お店によってちがいます。
東京のお店では中国や韓国、ベトナムの方がおおく、わたしがいるなんばマルイ店では、直接お店にいらっしゃるお客様は、インドネシアの方が10%以上と、目立ちます。というのも、インドネシアのエージェントとのつながりがある語学学校がちかくにあり、インドネシアからの学生の方のご来店がおおいんです。
在留ステータスでいうと、留学生が60%、就労者30%、特定技能生が10%くらいです。
わたしも高校を卒業したあと、大学に進学するタイミングでにほんにきました。来日当初は留学生会館に住んでいて、半年そちらでお世話になったあと、自分で部屋を借りることにしたのですが、そのときはいろいろと大変でした。
さがしているときと住んでから、来日間もない外国の人が直面するそれぞれのこまりごと
――では、よくある外国の方の賃貸をめぐるむずかしさやトラブルなどには、いったいどんなことがあるのでしょうか。
トラブルといっても、お部屋をさがしている段階と入居後でその内容は異なります。
お部屋さがしの段階でよくきくトラブルは、大きく分けて4つほどあります。
まず、初期費用に関するものです。にほんでは、契約書をむすぶ前に、管理会社への手数料や敷金・礼金、火災保険や鍵交換代、保証料といったものをしはらいます。海外にはない慣習なので、「このお金は何のために支払わないといけないのか?」と、言葉が通じるからこそいろいろ尋ねられることがおおいですね。
私自身もはじめて引越しをしたとき、保証人を立てることや家賃保証会社への支払いが理解できないまま料金をしはらって、わだかまりが残ったことがありました。
つぎに、にほんの賃貸物件には家具や家電などがついていないことで、齟齬が生じることがあります。海外では家具や家電は備えつけが多いんです。わたしの出身地の北京でも、オーナーさんのデザインがそれぞれの部屋にほどこされていて、家具家電つきというのが一般的です。
3つ目が、水道・ガス・電気のしはらいを自分でする認識があまりないことです。にほんでは、それぞれ自分でてつづきをしなければならないことを知らず、入居してから半年も水道・ガス・電気がとおっていなかったお客様や、払込票の意味がわからないまますてているお客様もいらっしゃいました。
4つ目は、住所の変更に関する認識がうすいことです。たとえば、郵便局へいって郵便物の転送手続きをおこなったり、市役所へいって在留カードの住所変更をしたり、銀行で住所変更の手続きをしたり、といったことをする認識がない方がおおいですね。とくに中国では本籍しか管理されないので、GTNでは「にほんでは各自で変更の手続きが必要だ」と案内しています。家賃督促の手紙がとどいていなかった、自動引き落としの手続きがうまくいかない、といった問題はここからきています。
外国の方からみれば、にほんにはなぜ仲介会社があるのか、管理会社があるのか、保証会社があるのか理解できず、手続きが面倒に感じるんでしょうね。中国では、管理会社はなく、仲介会社もにほんほどおおくありません。オーナーさんと直接交渉をして、紙に契約内容をかきとめて、賃料と交換に鍵を受けとっておわり、ということがほとんど。だいたい5分です。わたしもにほんに来てからしばらくたっても、手続きやお金のやりとりがわかっていませんでした。
わたしがにほんではじめて不動産会社でお部屋さがしをしたときにこまったのが、保証人のこと。日本人の保証人を求められたうえ、物件をいくつもみたにもかかわらず審査がとおったのが1つだけという状況でした。日本人の知りあいに保証人をおねがいするのは、やはり責任がおもいのでたのみづらかったですね。
なかなか日本人を保証人にたてられなくて、最終的に仲介会社の案内で家賃保証会社をつかうことになったんですが、それがGTNだったんです。おかげで無事に入居できました。
認識のちがいがまねく、住みはじめてから生じるトラブル
――そうなると、外国の方むけの仲介会社に相談できた時点で、直面する疑問や問題への対処方法がだいぶクリアになりそうですね。では、入居してからはどんなトラブルがありますか?
もっともおおいのは「ゴミだし」です。自治体によってはペットボトルだけでも3種類に分けないといけなかったりして、住む場所によってルールが複雑なのでトラブルになるケースがおおいようです。
わたしが留学生会館に住んでいたときは、ゴミだしなどはすべて管理人さんが対応してくれていました。それもあって、自分で部屋をかりたとき、ゴミだしのルールはまったく知りませんでした。服と生ごみをいっしょにいれて捨てていたのを、となりの部屋の方から「これはダメですよ!」と指摘されたりしましたね(笑)。指摘されたときはよく理解できなかったのですが、今ならありがたかったとおもえます。
つぎに家賃の支払いです。にほんは先払いがほとんどですが、後払いと勘違いをして滞納されてしまうお客様がいらっしゃいます。仕送りではなくアルバイトをしながら学校にかよっている方だと経済的に支払いができない状態におちいっている場合もありますし、何ヶ月もためてから一括ではらう、わすれてしまうという場合もあります。
じつはわたしもひとり暮らしをはじめたころ、毎月はらうよりも数ヶ月分まとめて1回ではらえば、銀行にいく手間と振込手数料が節約できるとおもっていました。
そのつぎに、騒音です。自分の家なので自由につかうという価値観の方がおおいようにおもいます。夜にカラオケをしたり、パーティーをひらいたり、とつぜん楽器をひきだしたり…なんてことがあります。にほんでは、夜11じ~朝8じくらいまでの時間帯は、おおきな声をださないですし、テレビの音をおさえる、洗濯機の利用をひかえるといったことが習慣化されてますよね。それと、にほんの住居の特徴で壁がうすい点も影響しているんですが、そのことを知らない方がおおい印象です。
さいごは、ペットですね。にほんではペットフレンドリーの物件はあまりおおくありません。「自分の部屋なんだから自由にしていいじゃないか」と契約途中でペットをかいたいと主張される方もいらっしゃいます。
時間をかけてひとりひとりに向きあう GTNのとりくみ
――国のちがい、文化のちがいでこうしたトラブルが生じるんですね。その溝をうめるために、GTNさんでおこなっているとりくみを具体的におしえていただけますか?
海外からはじめてにほんにくるお客様は、にほんでの生活もはじめてなので、みなさんゼロスタートの状態でGTNにこられます。事前にご自身でしらべていらっしゃる方もいますが、ほんとうになれるまでには、そうとうな時間と手間がかかります。
GTNでは、にほん全国で外国の方むけのお部屋さがしと家賃債務保証サービスを提供していますが、正直なところ、GTNで契約したお客様は、ほかの仲介会社で契約した方とくらべてトラブルが少ないです。
それを裏打ちしているのが、しっかりとした説明ですね。さきほどもふれましたが、GTNでは時間をかけて丁寧に説明するようにこころがけています。お客様がまもらないといけないルールや、お客様の権利、トラブルの時の連絡先などを理解してもらえるよう、ひとりひとりと時間をかけて向きあっています。
それにプラスして、お客様むけのよくあるトラブルに関する考え方や注意事項をアニメや動画にして配信していたり、マニュアルを作成したりして、周知につとめています。こうした説明につきるのかなとおもっています。
サポート部の存在もおおきいです。サポート部は現在40名のスタッフで19ヶ国語に対応しています。にほんごがわかれば直接管理会社にといあわせる方法もおつたえしているのですが、不安な場合には、電話やメールでサポート部がいつでも相談に対応する旨をご案内しています。
そのほかにも、企業の外国籍社員の生活のための多言語サポートサービスや、就業支援、携帯サービス、クレジットカード発行サービスなど、外国の方むけにさまざまな支援をおこなっています。
とくに直近では、入国後14日間の待機のほかに、さまざまな対応が必要とされるレジデンストラック対応や入国直後の生活のための支援サービスをスタートしました。外国の方をやとう企業や学校のみなさまにご利用いただいています。
スムーズなお部屋さがしのために大切な3つのポイント
――「これからにほんでお部屋さがしをしたい」という人にむけて、劉(リュウ)さんからアドバイスをするとしたら、どんなことがありますか?
ポイントは3つあります。
第1に、家賃相場を知ること。だいたいでいいので、自分が住みたいエリアの相場をきにしておくといいです。そうすると不動産会社も希望にそうような物件をさがしやすいですし、お客様も理想と現実のギャップをうめられて、スムーズにお部屋さがしができるとおもいます。
さがす方法としては、インターネットで希望のエリアの相場をしらべていただくのがいいですね。たとえば「新宿相場」で検索すれば、LIFULL HOME'Sさんの家賃相場のページがでますよ。
第2に、にほんの賃貸事情を知っておいてもらいたいです。たとえばさきほどお話しした、物件に家具家電がついていないこと、インターネット・ガス・水道・電気は自分で手続きしないといけないこと、などですね。そういった事情を知っておけば、入居後になにが必要になるか、なにを用意しておけばいいかがわかるようになります。
第3は、自分のライフスタイルをみとおして条件を決めることですね。これから二人入居になるのか、ペットをかうのか、楽器をつかう予定があるか…そういったことを考えているなら、はじめから仲介会社にしっかり確認をとったほうがいいとおもいます。
にほんでは“信用”が大事なんですよね。お金がある人にならかすというのではなくて、“その人が毎月きちんと賃料をはらえるのか”、“契約をまもれるのか”などが大切だとおもっています。
国のかきねなく言葉をかけあえる、そんなにほんの暮らしを
――劉(リュウ)さんはGTNをつうじて外国の方の住まいの環境がどんなふうになったらいいとおもいますか?
おなじマンションやおなじ地域に住むにほんの方と外国の方が、おたがいに対等な立場で言葉をかけあえる、そんな暮らしが実現できたらいいなとおもいます。
「おなじような経験をしてわたしが大好きなにほんをきらいになってほしくない」という想いが、わたしがGTNではたらく原動力になっています。わたしは、“外国の人”として対応されるのではなく、ひとりの人として受けとめてもらいながら、このさきもにほんで暮らしていきたいですし、にほんの社会に貢献していきたいとおもっています。将来自国の人たちに、「にほんで素晴らしい経験をした」「素晴らしい人と出会った」と胸をはっていえるよう、わたしもがんばります。
にほんの方にも、外国の方はにほんの言葉や文化をすぐに理解できないこともあるとおもいますが、ぜひ愛をもってみまもっていただけたらとおもいます。
おわりに
「国籍のことなる人同士でかかわりあうと、生活がとても面白くなるんですよ」
インタビューのおわり、劉(リュウ)さんは異文化同士の交流の楽しさを笑顔ではなしてくださいました。
文化は、長年にわたって人が築きあげてきたもの。文化のちがう場所での生活は、自国のようにはいきません。ですが、ちがいを知ること、コミュニケーションをはかることで、受けとり方もだいぶかわってくるはず。
これは、日本人が海外で生活するときに気をつけておきたいことでもあります。
にほんに住む外国の方も、日本人も、おたがいにおなじ気持ちで接することができたら、ともにたのしい暮らしになるとおもいませんか?
プロフィール
劉木木(リュウ・キキ)
1990年生まれ、中国・北京出身。中国にて高級中学を卒業後、2010年大学入学のために来日。語学別科と大学の5年半の在学を経て十文字学園女子大学を卒業後、2015年よりGTNに入社。生活サポート部にて外国の方のトラブル解決や翻訳業務などに1年間携わったのち、賃貸事業部に着任。現在は大阪のなんばマルイ店で店長代理を務める。
▼Global Trust Networksホームページ