マガジンのカバー画像

1日10分の免疫学

74
「エッセンシャル免疫学第3版」の公開型自主勉のまとめ。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

1日10分の免疫学(43)自然免疫と適応免疫の共進化①

第12章  自然免疫と適応免疫の共進化大林「ヒャッホー!推しと推しの共進化ですね!共に高め合ってきたんですね!」

◆復習メモ
自然免疫:獲得免疫の前に作動する身体を病原体等から防御する仕組み。汎用性が高い(非特異的)。獲得免疫は、自然免疫による防御が破られてから発動する。

適応免疫(獲得免疫):特定の標的に対し、特化して構築される防御システム(特異的)。標的の情報を記憶し、二度目以降に備える。

もっとみる
1日10分の免疫学(44)自然免疫と適応免疫の共進化②

1日10分の免疫学(44)自然免疫と適応免疫の共進化②

本「多くのNK細胞受容体はMHCクラスⅠ分子やMHCクラスⅠ様分子を認識する」
大林「MHC分子って自己の証でしょ、細胞がそれをうまく出せていないとNKは攻撃するんだよね。入門書で読んだ」

本「重要なNK細胞受容体としてCD94:NKG2A(抑制性NK細胞受容体)とNKG2D(活性化NK細胞受容体)がある」
大林「えぇと……細胞表面にある分子CD分類の94番目のNatural Killer  c

もっとみる
1日10分の免疫学(45)自然免疫と適応免疫の共進化③

1日10分の免疫学(45)自然免疫と適応免疫の共進化③

§ T細胞にはαβ型T細胞とγδ型T細胞がある本「γδ型T細胞について」
大林「おっ!出たな!実はT細胞にはαβ型T細胞とγδ型T細胞があって、薄めの教科書に出てくるT細胞は大体αβ型T細胞のことなんだよね」

◆復習メモ(基礎免疫学でよく登場するギリシャ文字)
※個人的によく忘れる読みを太字にしておいた
Α α alpha アルファ
Β β beta ベータ
Γ γ gamma ガンマ
Δ δ

もっとみる

1日10分の免疫学(46)自然免疫と適応免疫の共進化④

本「γδ型T細胞とB-1細胞は、その特性と機能が似ている。自然免疫応答に寄与し、特徴的な細胞表面マーカーをもち、抗原受容体レパートリーは限定的で、クローン増殖と分化という過程を経ることなく迅速に感染やストレスに応答できる」
大林「おっ、また出たなB-1細胞!」

◆復習メモ「B-1細胞」
基本的に本で「B細胞」と紹介されているのはB-2細胞のこと。
胎生初期のB細胞は、CD5を発現している少数の集

もっとみる
1日10分の免疫学(47)自然免疫と適応免疫の共進化⑤

1日10分の免疫学(47)自然免疫と適応免疫の共進化⑤

§ NKT細胞の活性化本「NKT細胞の活性化には、T細胞受容体(T cell receptor:TCR)からのシグナルと、サイトカイン受容体からのシグナルの両方が必要。NKT細胞受容体は、樹状細胞(Dendritic cell:DC)、マクロファージ、好中球、B細胞の表面にあるCD1d分子が提示する脂質を認識して、相互に活性化する」
大林「えぇと、樹状細胞とマクロファージと好中球とB細胞にあるCD

もっとみる