マガジンのカバー画像

1日10分の免疫学

74
「エッセンシャル免疫学第3版」の公開型自主勉のまとめ。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

1日10分の免疫学(12)T細胞①

1日10分の免疫学(12)T細胞①

第5章 T細胞による抗原の認識

大林「B細胞のエフェクター機能は抗体産生だけ。B細胞の受容体(BCR:B-cell receptor)は膜型免疫グロブリンで、特異的に反応する」
本「他方、T細胞は多彩な機能を持っている。また、機能の発揮には他の細胞との相互作用を必要とする。特異的に反応するのはB細胞と同じ」
大林「B細胞も濾胞性T細胞との作用が必要なのでは?」

本「T細胞の抗原受容体は、TCR

もっとみる
1日10分の免疫学(13)T細胞②

1日10分の免疫学(13)T細胞②

本「ナイーブB細胞の抗原受容体(BCR)は膜型のIgM分子で、天然、人工、あらゆる化合物や巨大分子に低親和性で結合する能力をもつ」
大林「BCRにとっては、天然人工問わず一定サイズ以上の物質なら何でも抗原になりうる……」
本「他方、T細胞受容体(TCR)によって認識されるもの(リガンド)は非常に制約されている」
大林「ヒュゥゥウ~!T細胞かっこいい!」

本「まず、TCRが認識する外来抗原は、短い

もっとみる
1日10分の免疫学(15)T細胞④

1日10分の免疫学(15)T細胞④

本「MHCクラスⅠ分子を発現する細胞は?」
大林「ほとんどすべての細胞!」
本「そう、ほぼすべての細胞に常時発現している。生体内の細胞は全てウイルス感染の標的となるため。だからCD8T細胞はほぼすべての種類の細胞を破壊できる」
大林「視点変えると怖いなぁ」
本「赤血球はMHCクラスⅠ分子の発現しない数少ない例外」
大林「他にもいるの?あと、なんで赤血球には発現しないの?理由知りたい!」
本は答えて

もっとみる
1日10分の免疫学(16)B細胞の分化①

1日10分の免疫学(16)B細胞の分化①

第6章 B細胞の分化 本「骨髄幹細胞から形質細胞までの分化の説明をします」
大林「B細胞は骨髄幹細胞から始まる……」
本「B細胞は毎日およそ600億個供給され続けている」
大林「桁がすごいな!」
本「B細胞の分化は6つの段階に分けられる。前半3つは骨髄で起こり、後半3つは二次リンパ組織で起こる」
大林「ちょうど半分か~覚えやすい」

本「まず、多能性造血幹細胞から、骨髄系共通前駆細胞とリンパ系共通

もっとみる