
【自己紹介Mayu/初めてのnote】英語力0からTOEIC990点獲得した私がアメリカ生活→フィリピン語学学校でインターン生活を始めた理由
みなさん、初めまして!Mayuです。
現在フィリピンにある都市バコロド(Bacolod)近郊にて、語学学校Acti-LABOのインターン生として生活をしています。1月末に仲間入りしたニューフェイスです🌼
今回は私にとって初めてのnoteということで、自己紹介やActi-LABOで働くことになった経緯を綴ってみようと思います!また、自身の経験から英語の学習法に関しても少しシェアします💡
学校紹介
語学学校Acti-LABOはバコロドという都市近郊のシライ(Silay City)にある学校です。
当校の特色は、留学従来のスパルタ式の詰め込みカリキュラムでなく、世界の教育界で注目されている「アクティブ・ラーニング (実践型学習スタイル)」を取り入れているところです。
そして『英語=単なる勉強科目の1つ』から『英語=対人コミュニケーションツール』に変えることをミッションにしています。
《時間割》

自己紹介
都内の大学で国際関係を専攻しています。趣味は写真を撮ること、編み物、旅行などです!10歳から14歳の約4年間をアメリカで過ごした経験があり、英語が得意です^^フィリピンに来るのは初めてですが、すでにフレンドリーな国民性や温暖な気候に魅了されています!

インターンシップの経緯
私のターニングポイントは、やはりアメリカでの生活。多文化社会にどっぷりと浸かり、英語という新たな言語を学んだことで、漠然と将来は海外で働きたいと思うようになりました。
その気持ちは帰国後から現在に至るまで変わらず、大学も国際系のところを選んだほどです🌏しかし、大学生活を送る中で「海外で働くといっても具体的にどうしたいのか」、「もう少し明確なビジョンを持った方がいいのではないか」といった考えを持つようになりました。
そのこともあり、「海外で自分がどう行動できるのか」、「今まで培ってきた力は本当に生きるのか」ということを確かめるべく、今回思い切って海外インターンに挑戦することを決めました!
数ある候補の中からActi-LABOを選んだのは、スピーキングやフィールドワークに重きを置くカリキュラムをはじめとした教育方針に共感したのに加え、フィリピンの勢いを感じながら生活したいと思ったからです🇵🇭
来る前は正直不安な気持ちでいっぱいでしたが、先生や生徒、他のスタッフの皆さんがとても優しく接してくれ、今は楽しく生活しています!
私が英語を強みにするまで
さて、ここからは私がどのように英語を身につけたのか、少し紹介したいと思います。
アメリカに住んでいたと聞くと、みなさんは英語が喋れるようになって当たり前と考えるかもしれませんが、実は英語を学ぶにあたって様々な壁に直面してきました。

まず、私は英語が全く話せない状態から現地校に編入したため、最初は意味もわからないまま英語を聞き続ける日々でした。「クラスメイトや先生と話したい…でもできない…」ともどかしい気持ちでいっぱいだったのを覚えています😣
そのような状態がおよそ1年間続きましたが、時間が経つにつれて何度も聞いたことがある言い回しや英語独特のニュアンスがわかるようになり、スピーキングが上達し始めました。そして帰国する頃にはクラスメイトと同じように授業を受け、日常生活を送れるようになっていました🗣️
帰国後は英語に触れる機会が格段と減り、自ら英語力の低下を実感するようになりましたが、大学受験を機に英語の勉強を本格的に再開し、今は不自由なく英語を使っていると自負しています(笑)。

私がオススメする英語勉強法
以上の経験から私がオススメする2つの勉強法を紹介します。
まず1つ目は「とにかく英語を聞いて、英語に触れる時間を増やす」、これに尽きます🔥日本の学校で勉強する英語は文法やリーディングから入る印象ですが、正直なところ、それだけでは英語を「使える」ようになるのは難しいと感じます。インプットに多くの時間を割くことで、実践的な会話や自然な発音、イントネーション等に慣れることができるため、実際に英語を使用する際のハードルがぐんと下がります!
具体的な方法としては、英語のポッドキャストやYouTube、映画などの活用です。最初は意味がわからなくても気にせず、BGMのように流しっぱなしにしておくだけでも効果があります。ここでわからない単語を調べたり、シャドーイングを同時に行ったりできると、より大きな成長が見込めるのではないでしょうか✨
2つ目は英語を勉強したことがある人に特にオススメです。ズバリ、「とにかく英語で話しまくる」です。身近に英語話者がいればその人と話すのもよし、英会話教室に行くのもよし、自分で独り言のようにブツブツ話してみるのもよし。とにかく自分が学んだことを口に出してアウトプットするのが大切だと私は思っています💬

Acti-LABOでは、マンツーマン授業やフィールドワーク、プレゼンテーションを通して知識のインプットやアウトプットを行い、実践的なスピーキング力を身につけることができます!
英語を単なる勉強科目の一つから、コミュニケーションツールにする喜びをみなさんにも感じていただきたいです✨英語初心者の方も、英語に触れたことはあるもののもっと勉強したい方も、大歓迎です💡
Acti-LABOに興味を持っていただけた方へ💌
今回の記事でActi-LABOに興味を持っていただけた方は、以下の公式ラインにご相談ください!
また、公式インスタグラムのフォローもよろしくお願いします🎶
では、またお会いしましょう👋^^