![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159068828/rectangle_large_type_2_666d8ec9c2ba716f87057f6f53e79f5c.png?width=1200)
充電を待つ間-スマートバンド
気付けば肌身離せぬ存在に
(20:43 充電開始 7%~)
危ない、もう少しでバッテリーが切れるところだった…。
腕時計を付けなくなったのはいつからだろうか。調べてみたら2021年12月から今のスマートバンドに変わったらしい。もうすぐで3年!?
きっかけは腕時計が腕のサイズに合わなくなったから。社会人になる時に買った時計(だったはず)なんですが自分でサイズ調整することができない腕時計でして。それから十数年経ち、体のサイズは目に見えるほど大きくなり、必然的に腕の太さも変わり。長時間付けるのがきつくなってきた。
きっかけはもう一つ。サウナで利用するのに便利そうだったので。
平常時の心拍数の2倍になってから水風呂に入る方がいいよ!ってネットで見て、じゃあ心拍数見れるものないか・・・適性環境じゃないけどあるじゃん!とネットで見て。
![](https://assets.st-note.com/img/1729685190-bsPGrEM2YqmkTZl7DN0if5CJ.jpg?width=1200)
買ったのはXiaomi Miスマートバンド6。なんだかコスパが良いらしいがよくわかんない。とりあえず安かったです。スマートウォッチよりだいぶ安いお手頃感でした。時計機能はもちろんのこと、心拍数や歩数計機能、ストレス検知だったりSNSの通知だったり、睡眠時間や睡眠の質の計測もできる。独自の運動強度計測機能も付いている。新しい流行り病で話題になった血中酸素濃度の検査も可能。
サウナでの使用は非推奨との表記はあったけど問題なく使えました。心拍数もバッチリ見えますがリアルタイムでは反映されない(1分ごとに更新されるみたい)ため、都度手動で計測する必要があるみたいです。
自身の健康を手軽に管理するにはうってつけです。値段も手ごろなので買ってみてもいいかな、と。ただバンドの強度が割と貧弱なので気を付けていただきたい。
バンドの充電がヘタってきてる感じがするので、そろそろ買い替え時なのかなぁ…。
この記事はスマートバンドの充電中に書いてます。今後はバンドの充電中に自分の身の回りにある色々な『モノ』について書いていきたいと考えてます。
(21:40 充電終了 ~99%)