![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72137302/rectangle_large_type_2_0a504c5fdd6f68d298f5e8a95220b31d.png?width=1200)
駆け出しサウナーの持ち物チェック
ハロー アクトです。
今日は僕がサウナに行く時に持っていく持ち物をご紹介します。
少しでも参考になれば幸いです!
重視していること
できるだけコンパクトにする
急に時間ができてサウナに行けるとなった時、
場所によってはタオルなどはレンタルや買う必要があると思います。
お金持ちではないが、週に何度もサウナに行きたい僕のような人はレンタルするお金があるのならサウナ代に回したいと思うのではないでしょうか。
そうした場合、サウナセットをコンパクトにして持ち歩くことでレンタル代を節約することができます。
自分が本当に気に入ったものを使う
自分の経験談ですが、妥協して買ったものは使わなくなります。
デザインか値段で迷ったら、デザインで選んでみて下さい。
※買っても生活に困らない条件つきですが…
お気に入りのアイテムでサウナに行けばより楽しめることでしょう。
持ち物
厳選ダイソー商品
![](https://assets.st-note.com/img/1644737548736-pUbGzwJ1hT.jpg?width=1200)
ポケット付きメッシュスパバッグ(220円)
ふんわりマイクロファイバーフェイスタオル(110円)
ワンタッチ式スリムボトル(110円)
スーパーさんのお買い物袋SS(110円)
サウナグッズ
![](https://assets.st-note.com/img/1644737606062-xQdZWgo1aS.jpg?width=1200)
【ベストサウナハット】ポケット付きリバーシブルデニムサウナハット
【WWAGO】サウナマット(980円 2個セット)
特にお気に入りポイント
サウナハット
一目惚れで購入、確か7000円くらいだったかと思う。
高い部類に入るが、顔まですっぽり入るのでサウナで息がしやすいし
髪を熱から守れるので最高
マイクロファイバーフェイスタオル
自分の中ではマストアイテム
通常のタオルだとびしょびしょになるので2枚必要だが、
マイクロファイバーなら絞れば水分を極限まで減らせるのでで1枚で十分
ワンタッチ式スリムボトル
自分の好きなシャンプーなどを持っていくと気分が上がります。
色んな入れ物を試しましたが、こちらに落ち着きました。
重要なのは詰め替えが面倒ではないかどうか。
実際に入れてみた
![](https://assets.st-note.com/img/1644738862255-iO1M52b45a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644738896864-bzGcT5IUxq.jpg?width=1200)
どうでしょう、見た目もスマートで気に入ってます。
持ち物を変えることで今までとは違うサウナ体験ができることでしょう。
あなただけのサウナセットを見つけてみて下さい
いつも心に太陽を☀️☀️☀️