
『戯曲を味わう 〜大石Dの勉強会〜』vol.20(オンライン版)
(ヘッダー画像撮影:脇田友)
こんにちは!
『戯曲を味わう』の講師を務めています、大石です。
2020年5月から『戯曲を味わう〜大石Dの勉強会〜』のオンライン化に向けてトライアウト版を実施してきました。トライアウト期間中にはオンラインワークショップのやり方について色々試行錯誤を繰り返しまして、いよいよ今回からオンライン版本編として動き出します。
とは言え! 「本編だしもうカンペキだぜ」とあぐらをかかずに日々研鑽を重ねていきたいと思っております。
そして、この勉強会もついにvol.20(!)となりました。2018年10月から続けているので今回は2年目ラストの回という事になります。多くの戯曲作品の魅力を知っていただけるように、引き続きがんばっていこうと思います。
※前回の配信の様子。ソーシャルディスタンスを意識しています。
さてさて、今回は柴幸男さんの『わが星』を味わおうと思います。
『わが星』は2009年に初演されました。柴さんは、この作品について「新しい音楽劇のかたちになればいい」と思い創作をしたと言っています。結果、そのような手法が評価され、初演翌年の2010年、“演劇界の芥川賞”とも言われる第54回岸田國士戯曲賞を受賞しました。現代日本演劇に於いても重要な作品の一つだと言えるでしょう。
そんな『わが星』について、ソーントン・ワイルダーや天野天街など、作品創作に影響を与えたそのルーツを紐解きながら、この戯曲の魅力の再発見をすることができれば……と思っています。
※vol.19の様子
今までは会場が遠くて参加できなかったという方も、ぜひぜひこの機会にご参加ください!
これまで勉強会に参加したことのない方にも、どんな雰囲気でやっているのかを知っていただきたく、つまみぐい版として、vol.16.5の一部を特別公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=jui1TtJtGUM&t
こちらをご覧になってご興味を持っていただけましたら、ぜひ本編もご参加ください。
講師 大石達起(IN SITU)
日程 9月25日(金)18:30~20:00
会場 zoomミーティングルーム(URLは有料部分に掲載)
金額 500円
定員 20名
主催 IN SITU
一般社団法人フリンジシアターアソシエーション
お問い合わせ 075-344-8970
以下の有料部分に、zoomミーティングルームのURLとパスワードを記載しています。当日は、そちらのURLからご入場ください。
(※記事を購入していただければ、それが参加費となります。)
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?