見出し画像

令和6年10月31日時点資産運用結果【つみたて兄さん&イーさん】

 どうもこんにちは。イ キ ナ リ デ ス ガ ー (楽天カードマンの言い方)、令和6年10月末の資産運用結果を報告します。






1.運用結果

 では早速ご報告します。データは令和6年10月31日時点のものです。


(1)有価証券:継続46ヶ月終了

 元本約549万円に対して、評価額は約720万円。結果、約171万円のプラスで、31%強の含み益でした(年利7.5%強水準)。

 8月の暴落から順調にもちなおして、暴落前の水準まで戻してきました。

 銘柄別に見てみると、新NISA以前に購入した銘柄のなかでは、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス(特定口座)が最も含み益を出していて、約86%のプラス。問題児eMAXIS Neo バーチャルリアリティも16%弱の含み益となり、三井住友・DC年金バランス30(債権重点型)の12%強を超えました。

 新NISAのなかでは、 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が14%強の含み益、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が11%強の含み益でした。

 完全にできすぎです。なんの不満もありません。


(2)暗号資産:継続19ヶ月終了

 0.0005BTC0.01THを購入しました。合計は0.0155BTC0.31ETHです。元本が196,000円に対して約29.6万円と、約51%弱の含み益でした。

 暗号資産も再びプラスが伸びています。今月は月末にグンと伸びたので、含み益が再び10万円を超えてきました。


(3)総合サマリー

 合計すると、元本約569万円に対し、評価総額は約750万円約181万円の含み益があり、32%弱のプラスってところですね。

 8月~9月の暴落以降、とくに大きな問題はなく、順調にプラスを増やしています。やはり長期分散投資は正義。

 ところで、先日の衆議院選挙で勢力図が大きく変わりましたよね、それが今後どのように影響していくのか…。



2.今後の方針

 ここまでが報告の部になります。ここからは予定の部です。


(1)引き続き満額投資

 引き続き、NISA30万円+iDeCo1.2万円+暗号資産1万円の投資を続けていきます。現金がかなり減ってきており、心理的にはかなりキツいですけど、いうてあと2回ですから、辛抱辛抱…。


(2)8桁復帰中!

 10月16日に総資産(現金含む)が8桁に戻して以来、引き続き8桁継続中です。(現金資産がバレますね…)今年は気絶するくらいに支出が多かったにもかかわらず、資産を増やせているというのはうれしい話です。これも資産運用を続けたからですね。

 ちなみに私の妻はそれ以上に持っている模様。マジで何者だ…。


(3)来年のポートフォリオを…

 そろそろ来年のポートフォリオを考えねばなりません。今のところ、投資する先はNISA、iDeCo、暗号資産の3つに絞る予定にしています。

 iDeCoは、今年に引き続きオルカン(全世界インデックス)へ投資、月額は未定ですが、現状の1.2万/月か減額の1.0万/月を予定しています。

 暗号資産も今年に引き続きBTC(ビットコイン)とETH(イーサリアム)へ月額10,000円投資を予定しています。

 問題はNISAで、満額投資は残金の都合上不可能なので、来年以降の月額をいくらにするか、投資先をどうするかを考えねばなりません。投資先は今年と同じでオルカン+SP500(全米インデックス)にするとして、月額をどうするか…。あと2ヶ月の間に検討してまいります。

 その他の投資は考えていません。管理する手間がありますし、今のポートフォリオで不満がないからです。増やすなら投信やETFとして買います


 以上、ギリギリ20代一般男性の資産運用でした!



おまけ・・・

※なお、サムネイル画像は画像生成AIが作成しました。

※また、公開前にこの記事のレビューを文書生成AIにさせた結果がこちら。

 総合点数が徐々に上がっていっているんですよね。AIも忖度するようになったのでしょうか?ちなみに、楽天カードマンは無視されました。


いいなと思ったら応援しよう!