![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89229399/rectangle_large_type_2_f1ac3a7c1ef080925af9b482f2f07b6a.jpeg?width=1200)
社会人4年目が有給駆使して47都道府県制覇【後半戦2日目】
皆さんこんにちは。現在は大分~熊本間で記事を書いています。現在乗っている九州横断特急はガラガラで、非常に快適です。さて、2日目は何が起こったかをご報告いたします。
なお、概要などは下記リンクをご参照ください。
1.那覇空港から鹿児島空港へ
履歴書事件でほとんど満喫できなかった沖縄に泣く泣く別れを告げ、飛行機で鹿児島へ移動。朝一の飛行機に乗るためなんと5時起き…つらい…。
鹿児島空港では、西郷さんが出迎えてくれました。しかも、空港には足湯がありましたので、足を温めつつ今後の行動予定を見直すことができました。こういう演出が憎い。
![](https://assets.st-note.com/img/1666048298339-f7xC30kS6E.jpg?width=1200)
本来は鹿児島空港で2時間ほど滞在する予定だったのですが、大阪でJR九州の乗車券を受け取れなかった関係から、国分駅に前乗りすることにしました。食事は国分駅で想定していたのですが…。
駅周辺には思ったより飲食店がなく、駅員さんにはJoyful(ファミレス)を勧められました。しかし、ご当地グルメを貫きたい私はなんとか回転寿司屋を発見し、ご当地のお寿司をいただくことに。
ご当地のお寿司:地魚三昧は、ヤガラ、コゼン、ギンガメアジだったようです。非常によきでした。スタンダードメニュー(トロサーモンやしめ鯖)も鮮度がよく、大阪で食べるものとは一味違いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666048412108-4AOsHnvRy0.jpg?width=1200)
2.鹿児島から宮崎へ
国分駅からきりしまに乗って宮崎へ。乗車前から徐々に天候が悪くなり、降ったり止んだりを繰り返していました。
鹿児島~宮崎間では前半戦に引き続きひたすら山の景色を見ることとなりました。本当に日本って自然ばっかりですよねぇ…。
![](https://assets.st-note.com/img/1666048458920-4cjeyuePRx.jpg?width=1200)
電車に揺られること1時間半、宮崎駅に到着しました。みやざき犬っていうシンボルキャラクターみたいなやつが出迎えてくれました。宮崎出身の友人に見せたら、「なにこれ?」って言ってましたね。でも、「結構好きになれそう」とのことでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1666048482486-3Euq74HA7Y.jpg?width=1200)
宮崎では2時間半ほど滞在時間がありましたので、ガラガラをロッカーに預けて周辺散策することに。身軽に移動できるのは最高です。まぁ、ロッカーくんが100円玉7枚を要求してきたので、その工面に苦心しましたけど。
何をしたかって言われると別に大したことしてないんですけどね。お土産をゆうパックで送るために宮崎郵便局へ行ったり、カフェでゆったりしたりしてました。大阪でやれって感じですね。
3.宮崎から大分へ
宮崎で2時間ほど滞在した後は、特急にちりんシーガイアに乗って、大分へ。乗車時間なんと3時間半…、過酷だ。旅のお供は宮崎名物チーズ饅頭。
![](https://assets.st-note.com/img/1666067621233-EWZEBi6i6g.jpg?width=1200)
この区間では、海を見る機会が多めでした。というのも、乗っている電車が海沿いを走っているんですよね。前半戦はひたすらに山でしたが、後半戦は山と海を交互に楽しめそうな気配です。
![](https://assets.st-note.com/img/1666050282584-mgzsFWGivK.jpg?width=1200)
途中、頑張って景色とか撮ろうと思ったんですけど、日が暮れて外が完全にブラックアウトしてしまったので断念しました。田舎の夜は暗い…。
そして電車に揺られること3時間半、20時前に大分駅へ到着しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666048690806-LG4Tqm6Kl8.jpg?width=1200)
大分駅周辺は、めちゃくちゃ賑わっていました。また、地方の駅に共通することなのでしょうか、大分駅周辺にも若者カップルが大量発生していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666048717909-uCPF8hHOYO.jpg?width=1200)
ホテルに向かう途中にあった赤レンガの建物。なんかみんなが写真撮っていたので便乗しました。
4.ダイワロイネットホテル大分
この日は大分で移動を止めて、ダイワロイネットホテル大分さんで一泊することにしました。駅から歩いて10~15分くらいって感じですね。
こちらが部屋の中です。すごいおしゃれでしょ?このまま数ヶ月貸切って仕事したいくらいですよ。ベッドもダブルで、那覇東急に負けないくらいふかふかでした。枕元にコンセントがあるのもポイント高かったですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1666048503070-8x7srfDH8x.jpg?width=1200)
強いて残念なところをあげるとするならば、トイレの便座が小さかったことですね。仕方がないので外でうんこしました。
5.CITY SPA てんくう
昨日は湯船に浸かれなかったのが残念ポイントでした。そこで今日こそは湯船に浸かってやる。というか、大分県なんだから温泉入ろうぜってことで大分駅上のCITY SPAてんくうという温泉にお邪魔しました。
地上20階の屋内風呂と21階の露天風呂が楽しめるという超ご機嫌な温泉です。まさかこんな過酷旅のなかでゆったり温泉に浸かれるとは思ってませんでしたので、飛び跳ねたい気分でした。
しかし、旅の途中に、ひとりで、夜景をみながら、ゆったり湯船に入っていると、無意識にこれから(人生)のことを考え始め、思考が止まらなくなりそうだったのでサクッとあがりました。
夕食は、同施設内の食堂でいただくことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1666048667606-VeVpjgRAKp.jpg?width=1200)
牛煮込みカレーととり天(いずれもニンニクなし)。夜にしてはちょっと食べすぎたかなと後悔しています。案の定、部屋についてから若干もたれましたし。でも味は最高でした。マジ最高です。
![](https://assets.st-note.com/img/1666048571826-y4ydAfu8rI.jpg?width=1200)
6.出費のペースが早い
そんな感じで2日目を終えたわけですけど、気になるのは前半戦に比べて出費のペースが早いということです。
決算報告を出すためにスタート時点の手持ちや残高を揃えているのですが、その減りが早いという。このペースだと現金支出もキャッシュレス支出も前半戦を大きく上回る見込みです。
まぁ沖縄土産の発送料が高くつきましたし、各県での散策時間にガラガラを預けてますし、前半戦にはなかった温泉施設入館料などもありましたから、旅の楽しみや快適さをお金で買っていると考えればいいかなと思ってはいますけどね。
7.今日も調子は悪くない
さて、旅も3日目に入り、折り返し地点が迫ってきました。現在、熊本県に到着しようとしているところですが、体調はかなり良いです。
前半戦の3日目といえば、睡眠中に脱水症状を発症し、下痢と倦怠感に苦しめられながら旅の断念を検討するくらいに調子が悪かったものですから、それに比べれば成長したものです。
やっぱり前半戦は過酷すぎでしたね。タイムスケジュールもそうですけど、気温も30度超え連発でしたからね。
それと、仕事とは違い、定時(終わり)の概念があるというのもありがたい話です。どんだけ遅くとも23時とかにはなりませんから。そういう意味では仕事よりも楽させてもらっているかもしれませんね。
さぁ、今日も色々なところを堪能しますよ。それでは。
関連リンク
後半戦の概要
企画自体の概要
前半戦のまとめ