![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166410210/rectangle_large_type_2_a5051a7a45418941f38de45ceab884e4.jpeg?width=1200)
令和6年12月17日時点資産運用結果【つみたて兄さん&イーさん】
どうもこんにちは。イ キ ナ リ デ ス ガ ー (楽天カードマンの言い方)、令和6年12月17日時点の資産運用結果を報告します。
1.運用結果
では早速ご報告します。データは令和6年12月17日時点のものです。
(1)有価証券:継続48ヶ月目
元本約612万円に対して、評価額は約815万円。結果、約203万円のプラスで、33%強の含み益でした(年8%強水準)。
以下、口座別・銘柄別の成績です。
新NISA以前に購入した銘柄のなかでは、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス(特定口座)が最も含み益を出していて、約101%のプラス。問題児のeMAXIS Neo バーチャルリアリティも26%弱の含み益を出し、比較的好調。もっとも含み益が少ない三井住友・DC年金バランス30(債権重点型)ですら、12%強の含み益です。
新NISAのなかでは、 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が17%弱の含み益、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が13%強の含み益でした。
11月下旬は少し下がり気味でしたが、12月に入り、再び含み益が増えてきました。NASDAQはとうとう元本比100%以上のプラス、つまり、倍以上の価格をたたき出しました。
(2)暗号資産:継続21ヶ月目
0.0005BTCと0.01THを購入しました。合計は0.016BTC/0.32ETHです。元本が21.6万円に対して約45.4万円と、110%強の含み益でした。
こちらは大統領選挙後、すくすく伸び続けていて、気がついたら評価額が元本の倍になりました。こちらも超順調。
(3)総合サマリー
合計すると、元本約633万円に対し、評価総額は約860万円。約227万円の含み益があり、約35%のプラスってところですね。
12月に入り、再び株式が上昇に転じました。結果、株式だけで200万超の含み益を生んでくれました。暗号試算も、先の大統領選以来伸び続けており好調が継続しています。
ちなみに、現在の含み益(227万円)を投資期間(48ヶ月間)で割ると、約4.7万円/月になります。現状、月5万円弱の不労所得を稼いだ状態とみなせそうです。
(4)資産8桁継続中!
10月16日に総資産(現金含む)が8桁に戻って以来、8桁を継続中です。12月17日時点で1,050万を超えており、安定して8桁を維持しています。
2.今後の方針
ここまでが報告の部になります。ここからは予定の部です。
(1)満額投資完了
長かった新NISA満額投資修業が終わりました。キツかった。ただ、1月分の積み立て予約(満額で)が成立してしまったので、次月も満額落ちてしまいます。ギリギリ現金はもちますが・・・。
(2)来年のポートフォリオ案
年内に積み立て設定を組みなおします。現在考えているのは、以下。
iDeCoは今年に引き続き、オルカン(全世界インデックス)へ投資、今のところは現状維持の1.2万/月を予定しています。
暗号資産も今年に引き続き、BTC(ビットコイン)とETH(イーサリアム)へ1万円/月の投資を予定しています。
NISAは、オルカンとSP500(全米インデックス)への投資を継続し、月の入金額を減らす方向で整理中。現時点では、8万円/月にして、iDeCo、暗号資産、全部あわせて10万円/月にする予定です。
その他の投資は考えていません。管理する手間がありますし、今のポートフォリオで不満がないからです。増やすなら投信やETFとして買います。
以上、ギリギリ20代一般男性の資産運用でした!
おまけ・・・
※なお、サムネイル画像は画像生成AIが作成しました。
※また、公開前にこの記事のレビューを文書生成AIにさせた結果がこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1734619332-8rRJiaAOBKnk5HwISLhxE6ve.jpg?width=1200)
だんだん採点が適当になってきているような気がします…。