![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168692774/rectangle_large_type_2_c32a9c03a7679206b390e00486091105.jpeg?width=1200)
令和6年12月31日時点資産運用結果【つみたて兄さん&イーさん】
新年あけましておめでとうございます。イ キ ナ リ デ ス ガ ー (楽天カードマンの言い方)、令和6年12月31日時点の資産運用結果を報告します。
1.運用結果
では早速ご報告します。データは令和6年12月31日時点のものです。
(1)有価証券:継続48ヶ月終了
元本約612万円に対して、評価額は約820万円。結果、約208万円のプラスで、34%強の含み益でした(年8%強水準)。
以下、口座別・銘柄別の成績です。
新NISA以前に購入した銘柄のなかでは、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス(特定口座)が最も含み益を出していて、約100%のプラス。問題児のeMAXIS Neo バーチャルリアリティも24%弱の含み益を出し、比較的好調。もっとも含み益が少ない三井住友・DC年金バランス30(債権重点型)ですら、13%強の含み益です。
新NISAのなかでは、 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が18%強の含み益、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が14%弱の含み益でした。
新NISA1年目はご覧のとおりの大黒字。結果、満額投資策が成功した形になりました。某YouTuberによると、年初一括投資をしていた場合の含み益は約40%だったとのこと。分散すると良くも悪くもなだらかになりますね。
(2)暗号資産:継続21ヶ月終了
0.0005BTCと0.01THを購入しました。合計は0.016BTC/0.32ETHです。元本が21.6万円に対して約41.3万円と、91%強の含み益でした。
こちらは大統領選挙後の伸びがいったん落ち着き、額を少し下げました。それでも大幅な含み益なので不満なし。新大統領が就任すればより値上がりすると予想されるので、2025年も楽しみです。
(3)総合サマリー
合計すると、元本約633万円に対し、評価総額は約861万円。約228万円の含み益があり、約36%のプラスってところですね。投資を始めて丸4年なので、年あたりでだいたい57万円のプラスでした。
ちなみに、現在の含み益(228万円)を投資期間(48ヶ月間)で割ると、4.75万円/月になります。つまり、月5万円弱の不労所得を稼いだ状態です。
2024年は、証券も暗号資産も好調という結果に終わりました。
(4)資産8桁継続中!
10月16日に総資産(現金含む)が8桁に戻って以来、8桁を継続中です。12月31日時点でも1,000万を余裕で超えており、安定しています。
ちなみに、社会人になってからの資産推移を集計した結果がこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1736001953-M0ISKVB7xqGv6dnOezt25R3J.png?width=1200)
ありがたいことに、右肩上がりを続けています。とくに、直近2年は証券の調子が良かったので、伸びも良しでした。思えば、昨年は結婚関係の支出が結構あったのにこの伸びですから、証券の凄さを感じます。
2.今後の方針
ここまでが報告の部になります。ここからは予定の部です。
(1)満額投資完了
長かった新NISA満額投資修業が終わりました。キツかった。1年間満額で投資し続けた結果、私の資産構成が以下のようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736001265-lF8WPG3dvc29r5eHyZAq1SoR.png?width=1200)
投資を始めたのが2021年、暗号資産を始めたのが2023年です。
最初の3年間は年10%くらいのペースで現金の比率を下げていたところ、昨年は一気に40%ほど下げたので、現金が30%弱くらいになりました。
(2)2025年の投資計画
2025年当初として設定したのは以下のとおり。
iDeCo:オルカン(全世界インデックス)へ1.2万/月(昨年と同じ)
暗号資産:BTC(ビットコイン)とETH(イーサリアム)へ1万円分/月(昨年と同じ)。
NISA:オルカンへ5万/月、SP500(全米インデックス)へ5万/月。どちらもNISA積立投資枠へ。結局、クレカ決済満額でいくことにしました。当然どこかで苦しくなってくるはずなので、補正はする予定ですが・・・。
以上、今年で20代が終わる一般男性の資産運用でした!
おまけ・・・
※なお、サムネイル画像は画像生成AIが作成しました。
※また、生成AIのこの記事を読み込ませ、改善案を提示させた結果…
![](https://assets.st-note.com/img/1736002956-MrPi7Smp3Xy1GohEKwV0LFA9.jpg?width=1200)
例によって楽天カードマンは全否定でした。