
Xの天使さん「慶應女子の教え「男は踏み台、使い捨て」」ポストについて言及してみた。
そこに「愛」は存在しているのだろうか。
— BENN♥私の苗字【和田】由来。保健学的研究シーズ独りで開発中note/aconfidential9 (@LoPseudonimo1) January 27, 2025
確かにメンタルを強くするにはそういうの、効果的だとは
思うけれど、女性は酒席でめちゃめちゃ弱い存在だと
言う事も、力で男性に勝てない存在だと言うことも
すべて含めて?
女が男を利用した「つもり」が逆というのが大半の
恋愛市場で何を申されるのか https://t.co/7s7aUQrBKd
いや、私が恋愛未経験なのに何言ってるのって
— BENN♥私の苗字【和田】由来。保健学的研究シーズ独りで開発中note/aconfidential9 (@LoPseudonimo1) January 27, 2025
言われるんだけどさ(汗)
図書館の本を読んでいます。
人生、私の昔の知り合いのように
「10人の男と女1人で焼き肉」などの危険行為(モテ)に
及ぶ必要性はありません。
必要なのは物の見方の立場を増やすことであって
実体験はそこまでじゃないはず。
だって、例示ではありますが
— BENN♥私の苗字【和田】由来。保健学的研究シーズ独りで開発中note/aconfidential9 (@LoPseudonimo1) January 27, 2025
「10人の男と女1人で焼き肉」なんて危険行為に参加して
本当に性行為がない人生が送れるとでも?(笑)
相手の気持ち、立場を危険行為なく
理解できるようになるのが小説の醍醐味です。
だから、精読多読乱読なんていうのは高校生までだと思うし。
だからね?
— BENN♥私の苗字【和田】由来。保健学的研究シーズ独りで開発中note/aconfidential9 (@LoPseudonimo1) January 27, 2025
慶應女子の教え「男は踏み台、使い捨て」
というのは、「そうされざるを得なかった女子の
負け犬の遠吠え」みたいなものよ。
まるでX活女子の戯れ言かと思うほどのレベルなのに
慶應女子はそれを「丸呑み鵜呑み」にしているのかと思うと
ゾッとしますね。
そんなの地方から地方旧帝大に進んだ私に
— BENN♥私の苗字【和田】由来。保健学的研究シーズ独りで開発中note/aconfidential9 (@LoPseudonimo1) January 27, 2025
言われとうないわ!って思われるかも。
都会には都会の事情があるのかもしれないし、
私に限っていえば、未だに東京の地下鉄を乗り継いで
目的地に行けない。
でも田舎者でも「男は踏み台、使い捨て」が
男を操縦できなかった証である事は理解できるのよ。
PS:オトナになったら、乱読とか精読とか言うヒマはない。
それは、仕事があるから、目の前にとまった本を読むしかないという、選択肢が残されていない状態だということ。