![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124092465/rectangle_large_type_2_fbec2c58113627cb7509a3c950361624.jpeg?width=1200)
ハンターカブでハンモックキャンプ
2023年10月7日、天気が良く、ハンモック泊欲が高まったため、近場のキャンプ場まで行ってきました。
バイクで現地まで移動
![](https://assets.st-note.com/img/1702130476099-YazcLdcCeI.jpg?width=1200)
持ち物は、ワークマンのリュックと、ダイソーのドライバッグで行きました。一応翌日(日曜日)の天気が崩れる可能性がありましたが、まあ濡れても良いかな~くらいの装備で行きました。
ハンターカブには純正のセンターキャリアを付けているので、ドライバッグはここに括り付けていきました。ジャストフィットして便利です。
ドライバッグの中身は、サーモスのソフトクーラーに入れた冷蔵品とその他食材類+キッチンペーパーのロールです。
自分は食材類をギア用のバッグとは別にして持って行きますが、このダイソーバッグはちょうど1泊分位が入ります。便利。
設営
今回はハンモック張りたかっただけなのですが、10月でもまだ暑く、虫の心配があったので、モスキートネットも持っていきました。
もう少し涼しくなったら、虫用ネット不要になって、さらに荷物が軽くなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702130838688-HD0dvZmK62.jpg?width=1200)
ハンモック自体は数分で張り終わりますが、いつもタープを結ぶのに時間がかかります(笑)
ハンモックはDDhammockと、enoの2つを持っているのですが、軽いし結構丈夫(と思う)なので、バイク等のミニマムな感じで行くときは、大体enoを使ってます。
よくハンモックに座ったまま焚火とかしてる人も見かけますが、火の粉でハンモックに穴が開くのが怖いので、別途座る形で焚火してます。
木の枝を利用し、つもこんな感じで張ってます。
リフレクターの奥側に座る感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1702131000528-ihk0N9GM5B.jpg?width=1200)
タープとリフレクターはunroofのを使ってます。この二つがあれば、最悪ハンモック張るところがなくてもタープ泊は出来るので、組み合わせ的にいつもセットになってます。
唯一問題があるとするなら、タープの形状的に雨が強かったり、風が吹いて横雨になると、割と濡れるってところでしょうか・・・
※リンク先のは新しいデザインっぽいので、使ってるやつとは違いますが、参考までに・・・
キンキンに冷えたビールを飲みたいので、バイクで行くときは大体キャンプ場の売店で🍺買います。
設営で汗かくくらい暑かったので、さっそく一杯。
丁度ラグビーのワールドカップやってましたので、そのデザインですね。
うまい。
![](https://assets.st-note.com/img/1702131683964-CC7nVdjwrK.jpg?width=1200)
あとは、地べたに座る用(と、タープ泊に切り替える時用のマット)として、サーマレストのZライトソル持って行ってます。
今回の料理
今回持って行った調理器具は、スキレットとケトルのみです。
スキレットはロッジの6.5incと、トランギアのケトル0.6Lです。
あとは、ピコグリルの焚火で色々やるつもりだったので、ある意味ピコグリルも調理器具・・・かな?
生ハムレタス
最初は袋から出して並べるだけ、簡単前菜です。
シェラカップに盛ると、なんかキャンプやってる感が出ておすすめです。ほりにしとか黒瀬のスパイスとかかけると、さらに良い感じになります。
今回はマキシマムしか持って行ってなかったのでこちらで代用。
![](https://assets.st-note.com/img/1702131871668-XnzZut5Z0x.jpg?width=1200)
これを、シェラカップにこう・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1702131884980-jTExpjYqsI.jpg?width=1200)
ビールが進みます。
何となくいい感じになってます・・・よね?
多分・・・まあ塩分多めで美味しいのでヨシ!
マカロニペペロン
お次は、家で余らせてたセブンのマカロニ食べよう・・・にも、スキレットとケトルしか持って行ってなかったので、ケトルで茹でました。
奥に写ってるのは虫よけ用の蚊取り線香です。夏キャンプの常備品。
![](https://assets.st-note.com/img/1702132536509-cTtmVsKsuE.jpg?width=1200)
並々注いで結構吹きこぼれてましたが、焚火なので・・・まあこれ位豪快な方がキャンプ感あって良いかなって・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1702132558821-n5HKJuwJwO.jpg?width=1200)
普通に茹でられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702133427411-giNNj36sYZ.jpg?width=1200)
ペペロンチーノのソースもセブンの奴で、簡単パスタの出来上がり!
家でも作れますが、外で食べるだけで何割か増しで美味しいですね。
ビールも進みます!
お昼はこんな感じでした。
後は何となく買ってた6Pチーズとか食べつつ、眠くなってお昼寝しました。
6Pチーズは、翌日の朝ごはんで使う予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702133557979-mC4YI0AvS5.jpg?width=1200)
ちなみにちょろっと写ってますが、焚火用のシートはsinano worksのを使ってます。
前はロゴスの奴を使ってたんですが、大分ボロボロになって、畳むと嵩張るようになっちゃったんで、小さめの奴に買い換えました。
スジ肉のビール煮
お昼寝から目が覚めると、アルコールが足りない事に気づき、ハイボールを開けました。
ハイボールを飲みつつ、次は地元の友人に教えてもらった簡単キャンプレシピです。材料をビールで煮るだけ!酒に合うのでよく作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702134396994-PJWf6hww39.jpg?width=1200)
スジ肉はちょうどいいのが近くのスーパーにないことが多々あるので、家のそばで買って、ジップロックに詰めて持ってきました。
材料は、牛スジ肉、玉ねぎ、にんにく、ビールのみです。
そこに醤油と砂糖(今回ははちみつ利用)で味付けするだけ。
まず油とニンニクを入れ熱し、次に玉ねぎを適当に切って、きつね色になるまで炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702134544793-Y7nUeE9h9i.jpg?width=1200)
良い感じになったら肉を入れて、マキシマムで下味付けて炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702134580462-fuLPL7fMT6.jpg?width=1200)
焼き目を付けたらビールを投入します。
残ったビールは飲んじゃいましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1702390122158-LmU4F2n5yZ.jpg?width=1200)
ビールがうまい。
シュワシュワするので、ちょっと落ち着いたら味付けします。
![](https://assets.st-note.com/img/1702134725472-VvkV37KMlA.jpg?width=1200)
味付けは醤油と蜂蜜のみ。適量入れます。
後は水分が飛ぶまで煮込むだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1702134765569-FCi0b7p9YG.jpg?width=1200)
デロっとしたら完成です。
煮込むために鋳物のスキレットが相性よく、見栄えも(多分)良い料理なんで、おすすめです!
煮込んで結構味が濃くなるので、醤油とかの入れすぎ注意な位ですかね。
目分量で色々入れてますが、割と時間かけて煮込むことになると思うので、調味料系はちょっとずつ舐めながら追加していくのが良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1702134800116-1tW03iVIRO.jpg?width=1200)
翌朝用にフォカッチャ買ってたんですが、ソースにつけて食べると美味しそうだったので召喚しました。実際美味しかった。
ちなみにビール煮ですが、ビールで煮てる割にハイボールが合うと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1702134885591-ZyEVZrp48y.jpg?width=1200)
うめー
ここいらでお腹いっぱいになったので、1日目の食事終了!
後はダラダラ焚火しながら眠くなるのを待ってました。
ソロキャンすると、大体暗くなる位には寝るようにしてます。
そして早起きして焚火朝飯するんだ・・・
チーズのベーコン巻
おはようございます。
例年より気温の高い10月とは言え、朝(夜)は冷えるので、さっそく焚火を開始します。大体3時位に目を覚ましました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702135136711-wPa1eY2Wil.jpg?width=1200)
寝起きであんまり頭が動いていないので、簡単なものしか作れません。
6Pチーズをベーコンでまいて、スキレットで焼くだけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702135194929-OeND7bsMe8.jpg?width=1200)
包んで焼くだけ!
![](https://assets.st-note.com/img/1702135309466-GNZNbgEhlb.jpg?width=1200)
寝起きの割に、今回はちゃんとマルチタスクしてお湯を沸かせたので、朝ごはんに合わせてコーヒーも飲めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702135351291-og7Ff50teN.jpg?width=1200)
1日目の余ったレタスも添えて、さっそく朝ごはん。
焚火で入れるコーヒーは最高ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1702135379444-G6bGtC0bTh.jpg?width=1200)
余ったフォカッチャは焚火の下で温めて食べます。
衛生面できつい・・・って人も居ると思いますが、自分はよくやります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702135410991-jTrvls8QAZ.jpg?width=1200)
ちょこっとベーコンも余ったので、スキレットで焼いて食べました。
焼いてるだけなのに、朝からおいしい!
![](https://assets.st-note.com/img/1702135437928-wUDPHNPQ8I.jpg?width=1200)
大体家でも作れますが、外で作るだけで何割り増しか美味しい(2回目)。
撤退と装備
明るくなる前に朝食も終わり、コーヒー飲みつつ、朝までボーっと焚火してました。
ボーっとしてて、特に何も写真に残して無かった(笑)
ハンモック泊のいいところは、テントに比べて撤退が圧倒的に楽なところだと思います。7時半位には片づけ始めて、8時位には出立できそうでした。
(このくらいに起き出して、朝ごはん作り始めてる人もちらほらいました)
下はその際に撮った、今回の装備一覧です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702218261924-7Jk7v2v4lR.jpg?width=1200)
良く持っていくパラコードは、2m×2本、3m×2本、10m×1本です。ハンモックでもタープ泊でも、大体こんだけあれば何とかなるんですが、3mはいらないかな・・・って思う事が最近多いです。この辺組換えようかな~
enoのハンモックストラップがあれば、ハンモックとストラップのジョイントに(専用の接続機構があるので)カラビナは不要なんですが、耐荷重の結構良いやつ何となく持って行ってます。
そしてジョイント部に使ってます・・・
もうちょっと安っぽいカラビナのでいいんで、短めのパラコードの先にくっつけた奴準備しとくと、色々は捗りそうだなーと思ってて、ずっと思うだけで止まってます(笑)
その他持って行ったのは、ハスクバーナのハンドアックス(38cm)
キャリーザサンのライト
エバニューの水筒
オガワのグランドシート
寝具はネイチャーハイクの安いやつ2セットです。
ここからは小物で、ダグラスのライター
スパイダルコのナイフ
スノピのシェラカップはソロキャンプ始めた当初に買ってから、ずっと使ってると思います。
ペグも軽くするためチタンにしてます。
Boundless Voyageのチタンペグ
カラビナはWild-1で買ったやつで、何処のか忘れました(笑)
木製の食器や、グローブは、近場のホームセンター(コーナン)で買いました。
全体の荷物としては、前回と同じくらいかな。
まとめるとこれ位になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702218771065-5oMD6O3gQj.jpg?width=1200)
今回は前回のW650とは異なり、積載能力がそこそこある(と思う)ハンターカブだったので、サブバッグ持っていくのが簡単でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1702218805211-5orlsOpXLZ.jpg?width=1200)
ちょっと適当にセンターキャリアに括り付けたため、バッグが若干ハンドルに干渉してます・・・
終わりに
今回も楽しいキャンプでした!
11月も何回か行ってるので、noteの記事にしようかなーって思ってるんですが、いつになるかわかりません(笑)
note書くように写真多めに撮ってるんですが、大体いつも撮りっ放しで、スマホに入れたままなので、整理から大変・・・
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまたいつかのキャンプ記事でお会いしましょう!