見出し画像

WEBライティングと紙面ライティングの違い

日々、仕事で依頼された文章を書いていると思うことがある。

WEBと紙媒体は、厳密には読ませる(読ませたい)相手が若干違うと筆者は考える。

私には商業誌の執筆経験がない。

なので、紙媒体の読み手といえば、「購入した人物」になるのだろうし、ターゲット層の生活スタイルや思考、流行を意識して記事を書くのだろう。


一方で、WEBライターは読み手が2パターンある。


ひとつは、紙面の読者と同じ生身の人間だ。

WEBメディアの媒体によって想定ターゲットやサイトの文章の使われ方(この文章を読んで、こうさせたい)を意識して書く。

有料記事の場合、読者は既に対価を支払っているので読後の体験(感情の変化や、知識の向上)を最大限に豊かにすることを心がけて執筆にあたる。

この執筆傾向は商業誌のライティングの考え方と似ているのではないだろうか。


そして、WEBライティングにおけるもうひとつ読み手。

それは検索ロボットだ。

昨今、WEBライターはクライアントからSEO対策を意識したコンテンツ記事を書くことを求められている。

商業誌のような紙媒体メインのライターにとってはSEO対策に頭を悩ませることは多いだろう。


GoogleやYAHOO!といった大手検索エンジンの検索結果に上位に表示されるためにキーワードや見出し、文章の構成を意識して執筆にあたる必要がある。


WEBライティングの場合、人と機械を相手に文章を書く

どちらかに偏ってしまっては、求められている効果が弱くなってしまうだろう。

本当にクライアントが求めるWEBライティングができるライターは業界の中でも数が少ない。

クラウドソーシングの台頭で、単純に文章を書けばいいと考える低品質ライターが溢れかえり、ギャランティも買い叩きになる現象が起きた。


一方で、コツコツと成果を上げ、クライアントから直接依頼という方式で正当な価格でweaライティングを請け負うライターも存在している。


WEBライティングの価格下落に暴言を吐く暇があれば、

0.1円でも高い案件をクラウドソーシングサイトから目を皿のようにして探す時間があれば、

1記事でも多く実績を残すことが単価向上の最短ルートだと考える。

この場合の実績とは、書いた本数や続けた年数ではなく、PV数やコンバージョンといったクライアントが本当に求める効果を文章によって達成できたかということだ。

低賃金に嘆くWEBライターが、1人でも少なくなりますように。

#ライター #ライティング #クラウドソーシング #コラム #IT #記事サンプル #SEO #在宅ワーク #フリーランス #エッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?