あなたの推しはどこから? 私の萌香はここから

入口は虹ヶ咲

初めてその存在(声のみ)を認識したのは、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会3rdアルバム「Just Believe!!!」に収録された「決意の光/三船栞子」で、ロックテイストの曲調に低音ハスキーボイスがカッコイイなと言う印象でした。表題曲の「Just Believe!!!」では三船栞子としてリードパートを務めました。

虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
3rd アルバム 「Just Believe!!!」

初めてのお姿

ステージパフォーマンスするお姿を初めて拝見したのが虹ヶ咲の一員として初ステージとなった「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2nd Live Brand New Story」です。このライブはコロナの影響で、無観客の配信のみで開催されました。長い手足で振袖のような衣装を巧みにコントロールして踊る姿が印象的でした。(これを腕に巻き付かせないように踊るのが苦労したと、後に本人も語っていました)

いよいよ、そのお姿を生で拝見したのが2021年3月20日に開催された虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の校内シャッフルフェスティバル DAY.1です。各メンバーのソロ曲をシャッフルして、他のメンバーが歌うと言う企画ライブで、小泉萌香さんは三船栞子として久保田未夢さん演じる朝香果林の「Starlight」を担当しました。誰が何を担当するか当日まで伏せられていたのですが、栞子の曲が発表された時にはどよめきが起こりました。この当時、スタァライトを履修していなかった自分には、その意味をかなり後になって知ることになります。

harmoeとして

シャッフルフェスティバルの少し前、3月10日にharmoeとしてデビューしていましたが、この頃の自分は、作品として虹ヶ咲にどっぷりハマっており、キャストさんの個人活動は皆さん大体追っている感じだったので、「きまぐれチクタック」は、その流れで購入しcanvas sessionやお話会に申し込んだり、ちょうど1週間前にソロデビューした大西亜玖璃さんのシングルなんかも購入して、お話会に申し込んだりしていました。

余談ですが、岩田陽葵さんに初めてお目にかかったのはcanvas session Ⅰで、なんと全てにおいての初見が生でした。

𝒉𝒂𝒓𝕞𝕠𝕖 canvas session Iを開催した
今はなきZepp Tokyo


やがて推しになる

小泉萌香さんを応援したいと思う様になった一つ目のきっかけは、シャッフルフェスティバルDAY.2の当日に電撃G’zマガジンに公開された「~シリーズ初の“10人目のスクールアイドル”としての重圧を超えて~」というインタビュー記事です。

色々と話題になった栞子の加入時のこと、記事の中では「これもいい経験」と切り替えていましたが、きっと我々が想像している以上に大変な苦労があったのではと思います。この記事、もえぴ推しの人には絶対読んでもらいたいのですが、残念なことに今年6月の角川グループへのサイバー攻撃(ニコニコが一時閉鎖したあれです)によってページがなくなってしまいました・・・

そして、もう一つのきっかけは、この数日後に発売された虹ヶ咲2ndライブのBlu-rayに収録されていたメイキング映像です。そこには三船栞子として初めてのステージに立つ直前、その重圧と緊張に押しつぶされそうになって、楽屋で涙を流す姿が収められていました。他のメンバーに抱きしめられ、涙を拭ってもらい、冒頭で書いたステージパフォーマンスを披露していたのでした。

普段、あっけらかんとしてケラケラ笑っている印象の小泉さんですが、その実、とても繊細で真面目な努力の人、それをおくびにも出さず、キラキラした部分だけを我々に見せてくれている凄い人だなと感じました。(努力している部分をファンに見せない点は、はるちゃんもよく似ていますね)そして、小泉さんがステージで放つ光をもっと浴びたい、もっとたくさん輝けるように、この人を応援したいと強く思ったのです。


もえぴの好きなポイントはたくさんありすぎて書ききれませんが、自分は、話している途中に「アハッ」って笑うところが特に好きです。(伝わりますかね?)

もえぴと初めてお話したレポ
「きまぐれチクタック」のオンライントーク会

スタァライトは偶然に

「この作品に出会っていなければ芸能界をやめていたかも」と言わしめるほど、小泉さんのターニングポイントとなった作品「少女☆歌劇レヴュースタァライト」を知ったのは、もえぴが出ているからでも、はるちゃんが出ているからでもなく本当に偶然でした。Apple Musicがオススメで流してきた「再生賛美曲」が凄く良くて、その事をTwitterに呟いたところ、BUMP OF CHICKENで繋がっているフォロワーさんが「もえぴ出てるよ、見てないの?」ってスタァライトを教えてくれたのでした。劇場版公開の2ヶ月前の事です。(ここでもえぴが果林のStarlightを歌った時のどよめきの意味が回収されました)そこから急いで全話とロロロを見て、劇場版の公開に備えました。もちろん初見時は大体の舞台創造科さんと同じように「???」でした笑

終わりに

明日はいよいよクリスマスライブですね。
自分は、harmoeの二人を「すごく似た者同士でもあり、とても正反対な二人でもある」と勝手に思っています。時にきれいに馴染んで混ざりあったり、時にはっきり分離したりして、互いを引き出しあい高めあって輝いている、親友、盟友、戦友・・・どんな言葉でも言い表せない唯一無二の二人、明日はどんな輝きでルームメイトを照らしてくれるでしょうか?

これからも自分のペースで、出来る範囲で小泉さんを応援していきます。

あなたの推しはどこからですか?

最後まで読んでくださりありがとうございます。
乱文乱筆失礼いたしました。

いいなと思ったら応援しよう!