
夫婦円満の秘訣!〜今日からできる4つのポイント〜
こんばんわ、バリ島在住のacoです☺️🏝️
早速ですが皆さんは、自分のパートナーに対して
次のような想いを抱いたことがありますか?
「これぐらい言わなくても分かってくれるはず」
「わざわざ言わなくても、私の想いを察してほしいな…」
カップル・夫婦というのは
長い時間を共に過ごしているため、
「言わなくても分かるはず」という思い込みが
生じやすくなります。
しかし実際にはその思い込みが原因でイライラしたり、
誤解が生じてしまい、2人の関係性が悪化してしまうことも。
この記事では『カップル・夫婦間の会話の大切さ』をテーマに、
具体的な『実践方法』や『考え方』をお伝えします☺️
1.夫婦関係の落とし穴「分かってくれるはず」の思い込み

1.長い時間一緒にいても「完全理解」は不可能
どんなに長い時間一緒に居ても、
100%相手のことを理解することが出来る
カップル・夫婦はいません。
決してあなただけではなく、
これは誰にとっても自然なことなのです。
そのため、
『分かってくれるはず』『察してほしい』
というキーワードは非常に危険です。
【具体例】
食後の食器洗いを夫が担当してくれた時、シンクに置いてある食器は綺麗に洗ってくれるが、私的にはテーブルに置いたままのコップや、息子が使ってそのままどこかに置き去りにされた食器も洗ってほしい。また、排水溝のゴミ受けに溜まった生ゴミをゴミ袋に入れる等、料理前の状態に戻すところまでやってほしい。いつも私がやってる姿を見ているはずだから、言わなくても分かってくれるはずだけど…。
実はこれ、私の実体験です😂
そして結論から申しますと、
『言わないと、やりません』。
2.相手に「言わない」と、相手は一生「やりません」
というのも、そもそも男女では
家事のゴールが違うと私は思っています。
私は、今洗える食器を全て洗い終えてしまいたい。
排水溝のゴミ受けは、いつも綺麗な状態でありたい。
一方夫は、コップはまた後で使うかもしれない、
排水溝の受け皿もまた汚れるかもしれないと思っている。
お互いのゴールにこれだけの違いが生じているので
その違いの分だけ、私のイライラポイントが増えていきます。
そしてそのイライラの原因は、
しっかりと夫に伝えないと、気付いてはくれません。
夫は自分の中でのゴールに到達しているので
「俺は出来ている✨」と思っているのですから😭
小さな出来事かもしれませんが、
こういうプチイライラがちりつもとなることが
カップル・夫婦関係の悪化に繋がってしまうのです…。
2.夫婦関係を深めるための4つのポイント

では、カップル・夫婦関係を良好に保つためには
どうしたら良いのでしょうか?
1.自分の気持ちを言葉にして伝える
何よりも大切なのは、自分の想いを
言葉にして相手に伝えることです。
「分かってほしい」「察してほしい」と
相手に期待するだけでは、
気持ちは一生伝わりません。
「私は今こう思っている」
「こうしてくれたら嬉しい」と、
自分の考えや感情を言葉で伝えましょう。
◉感情的にはならず、冷静に伝えること。
2.受け止める姿勢を示す
想いを伝えられた側は、
相手の意見や感情が自分の考えと異なっていても、
否定するのではなく、まずは受け止めることが大切です。
「そういう風に感じたんだね」と共感を示すことで、
相手も安心して話を続けられるようになります。
◉決して否定せず、まずは受け止める。
3.双方向の意見交換で特別な解決策を作る
お互いに本音を冷静に伝え合うことで、
2人だけの「特別な解決策」を見つけることができます。
これは、どちらか一方が我慢する関係ではなく、
お互いが尊重し合う関係を築く第一歩です。
◉お互いが納得できる解決策を、2人で考える。
4.会話を増やすことで絆が深まる
日常的に本音を語り合う時間を作ることで、
信頼感や絆がより深まります。
ただの作業的な会話ではなく、
感情や考えを共有することを意識してみてください。
◉一緒に過ごす時間を設け、1日を振り返る会話をする。
毎日時間が取れない場合は、
週1、月2などお互いに負担が掛からない範囲内で
会話する時間を設けるようにしましょう。
ちなみに我が家では月2回程『不満を言い合う会』
という名の会を設けています。
(『不満』といっても、決して愚痴大会を
している訳ではありません😂笑)
こうして会話の時間をつくることで、
「あの時、言いそびれちゃった!」「タイミング逃した!」
なんてことも解消できますよ。
ある程度時間を置いてからの方が
より冷静に伝えられるというメリットもあります☺️
ぜひ、参考にしてみてください。
まとめ
夫婦・カップルの関係を深めるには、
会話を大切にすることが鍵です。
相手に対して「分かってくれるはず」と思い込むと、
イライラしたり誤解が生じて、関係が悪化してしまいます。
自分の気持ちを冷静に伝え、相手の意見を受け止めましょう。
その積み重ねが、
2人だけの特別な解決策や絆を作り上げていきます。
以上、実体験をもとにお伝えしました☺️
ぜひ日々の生活に取り入れてみてくださいね。
私の投稿が、少しでも力になれていたら幸いです😊