
水空合体親子ドローンがまるでサンダーバード2号&4号(知らんけど)
エネルギー政策課のお仕事は基本的にカーボンニュートラル(水素エネルギー・再生エネルギー・ブルーカーボン)ともう1つ柱があり、それが海洋産業振興です。
で、海洋産業の中でも水中ロボットとして、ケーブルを介して人が操縦する遠隔操縦ロボットROV(Remotely Operated Vehicle)、人が操作せずに全自動で行動する自律型海中ロボットAUV(Autonomous Underwater Vehicle)で何かできないかな~とか議論したりします。
最近は水中ドローンが多いかな。
昨年度はUrban Innovation Japan KOBE+Pの取り組みでFullDepthの水中ドローンを使って実証実験をしました。
そして最近見つけためちゃ面白いドローン見つけました。
水中ドローンと空中ドローンが合体した水空合体親子ドローン。
海の中をドローンで探るにはケーブルでつながれている水中ドローンを操作するために船で海に出る必要があるんですが、これだと陸上から親子ドローンを飛ばして目的の海上に着水させてそこから水中ドローンを発進させることができます。
サンダーバード2号と4号みたいな世界観ですね。見たことないから知らんけど・・・
いいなと思ったら応援しよう!
