![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55054103/rectangle_large_type_2_01b0d3113cf9b090915c40f8b30cb9eb.jpg?width=1200)
父の日にちょっと振り返り 父ちゃんありがとう!
本日は父の日。俺も二人の息子の父ではあるのだが、昨日嫁と一緒に買い物に行った次男がパパ用にと「チョコラスク」を買ってくれたのでそれで終わりのようだ・・・。というか嫁が財布忘れて、結局俺があとで支払いと引き取りに行ったので俺が金出してるんだが・・・
秋田家は基本的に物欲があまりなくて、こういう父の日とか母の日とか、誕生日とか欲しいものがないので何をあげていいかもわからず、結局美味しそうなケーキを探して買ってくることで済ませてしまう。
今日は加古川のタスカータトルテにて購入。
さて、父の日なのでうちの親父のことを振り返ってみると、基本的には昭和の親父で、家ではとっても偉そうで、おふくろがいろんなサポートをしていて、おふくろが先に亡くなったら何もできなくてすぐさま死にそうなタイプです。
ずっと地元の大手企業の工場に真面目に勤めながらも結構遊びは好きだったようで自転車で東京まで行ったとか。子煩悩で小さいころから釣りやキャンプ、スキー、ボウリング、麻雀などを教えてもらった。
定年後は子煩悩が発展して孫煩悩になり、道挟んで向かいに実家があることから孫をひたすら預けまくっている。
典型的昭和親父だったが、おふくろがヘルニアで倒れた時から自分で家事を少しやり始めた。得意料理は日清UFO!時間配分とソースの量にこだわりあり、ってかわいい(笑)
孫の写真を整理するために毎日PCにかじりつき、独学でフォトショップもマスターし、家には何十冊という孫アルバムが並ぶ。
また定年後にマンション管理のアルバイトをしており、俺より圧倒的にDIY能力が高い。我が家の建材の塗装をやってくれたり、庭木のお手入れもしてくれるしウッドデッキも直してくれる。この歳でそんなことができるのはマジリスペクトやわ。
最近はちょっと耳も遠くなって、車の運転も少し怖くなってきた。でも自分はまだまだ出来ると思っているところとのギャップがリスクではあるが、共働きしながら息子二人を育てるのに実家のヘルプはほんとにありがたく欠かすことができない。
出来るだけいろんなことにチャレンジしてもらいつつ、健康に気を使いながら長く元気な状態で頑張って欲しいな。
ということで、父ちゃんありがと!
いいなと思ったら応援しよう!
![秋田大介(社会課題解決コーディネーター)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101296947/profile_8531a53a89053173bb791b65fe7d9259.jpg?width=600&crop=1:1,smart)