見出し画像

チャリダーアキの自転車世界旅行 オーストラリア一周編(17)


ナラボー2日目


 本日も強い向かい風。ナラボーでは一般的にこの季節、西から東に向って強い風が吹いていると聞いていたのだが……。昨日辺りから余程運の悪い男が西から東に向って走っているということなのであろうか?一説によると、風は2~3日おきに風向きを変えるとも聞いたことがある。この説に期待をしたいものだ。
 
 ただひたすら向かい風の中をゆっくりと進むだけの1日だった。道の両サイドにはまだ背の高い木が沢山生えており、アップダウンもきつい。本格的なナラボーはまだ始まらなかった。106km走って野宿。
 

ナラボー3日目


出発して直ぐ今までに見たことの無い看板。
 
「この先146.6km直線」
 

オーストラリアで最も長い直線の看板


 ついに来た!!オーストラリアで最も長い直線だ。僕の予定では追い風を利用して1日の走行距離の自己記録を更新するつもりだったのだが、残念ながらどうしようも出来ないような強風が真正面から吹き付けてくる。時速10kmちょっとでヨロヨロと進んで行く。ただひたすら辛抱の1日だった。
 
 途中で顔を合わせたリオンが、
 
「今日の野宿場所は次のウォータータンクの裏にしよう。」
 
と言ってきたので、そこを目指して進むことにした。ナラボーには何カ所か雨水を貯めたウォータータンクが設置されている。それは道路脇に突然現れる大きなタンクで、我々のような無謀な冒険好き達が死なないように配慮して設置されたと聞いたことがある。タンクまで辿り着けば雨水を確保出来る。つまりはタンクのある場所で野宿すれば、翌朝に好きなだけ水を確保して出発できるという訳だ。
 
リオンはいつものように風のように去って行き、あっという間に視界から消えて行く。必死になって約束の場所に向って自転車を漕いだのだが、日没のため辿り着けなかった。道路脇に1軒の廃墟を見付けたので、その裏で野宿をする。
 
(ごめん、リオン。)
 
翌日になって分かったのだが、あと4kmで目的のタンクだった。この日の走行距離は108km。それにしても、この直線にはカンガルーの死体が多い。

いいなと思ったら応援しよう!