![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107389197/rectangle_large_type_2_0dc0bd0aa86c69a12b7840bcd268b5ab.png?width=1200)
HUMANITYクリアくだまき
先日体験版も配信されていた本作。
犬になって人の波を導く、というハイセンスパズルゲーム。
「IQ」に近いものを感じる、と友人談。
終わり。傑作でした・・・!!
— 茄子 (@acinaces0519) June 1, 2023
HUMANITY
伝説の先導犬 (PLATINUM)#PlayStationTrophy #PS5Share, #HUMANITY pic.twitter.com/xSNzlqDXye
先に結論書きますが、マジの傑作です。
発売から間もないゲームなのでネタバレやだ!という方はお気をつけください。
※以下ネタバレを含みます。
評価
ストーリー:★★★★☆
キャラクター:★★★☆☆
戦闘:★★★☆☆
システム:★★★★★
難易度:★★★★☆
ストーリー
なぜ人間が滅びたのか?
実験とは何か?
人間たちの行く先は・・・?
と、かなり惹きつけられるストーリーです。
ただ「主人公は何者なのか?」は特に語られなかったのが残念。
キャラクター
犬(主人公)とコアと人間とOTHERSしかいない(しかも人間とOTHERSは喋るわけでもない)のでキャラも何も、という感じですが。
コアの機械然とした感じとか犬のあくまで振り回されている立場な感じとかは良かったと思います。
戦闘
ここはガッツリネタバレなんですが、後半からパズルゲームからほぼアクションゲーム、ストラテジーゲームみたいになります。
パズルのクリアよりOTHERSとの戦闘が難しく、特に終盤「FOLLOW」のスキルを会得してからは特にここの難易度に拍車がかかるので純粋に「パズルゲームがやりたい」と思って始めると面食らうかもしれません。
システム
各種スキルや全体通してGOLDYとか上記のOTHERS、その戦闘などギミックが多岐にわたっていて非常に面白かったです。
全部で何ステージあるのか数えていませんが、本編でもかなりのボリュームがあるしユーザが作成したステージも遊べるのでマリオメーカー的な感じで長く遊べると思います。
難易度
ステージによってかなりばらつきがありますが、難しいところはマジで難しいです。正直いくつかは30分粘っても解法が分からずYouTubeで答えを見てしまいました。
そういうステージほど答えが分かるとかなり単純で、思い込みで正解を潰してしまってるパターンが大半でしたね。
まとめ
冒頭に書いたことの繰り返しですが、傑作でした。
久しぶりにコンシューマでパズルゲームにのめり込みました。
ストーリーをクリアするだけなら結構気軽にプレイできると思いますし、なんと今作発売日からPSPlusのエクストラプラン以上でプレイできる「ゲームカタログ」入りしています。やるっきゃない。
そんな感じで、個人的にとてもおすすめのゲームですので、ぜひプレイしてみてください。