![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112320020/rectangle_large_type_2_eeccf9c4c9c24d89df6b23dd6a4fbc2c.jpeg?width=1200)
【ドローン練習03:動画撮影】ノーズインサークルのみ
本日のニューカマーはこちら。フィールドが貸切状態だったので、敷地の真ん中に設置。
中でゴロゴロするわけではない。こいつを被写体にして、遠くからノーズインサークルの練習をするのだ。
なぜか持ち物にキャンプ道具が増えていく・・・。
◾️ノーズインサークル
今日は調子が悪い。いつもはラダーとエルロンの左右の動きだけで調整し、ピタッと合うとそのまま固定しているが、どうしてもズレる。
しょうがなく前後もいじるが、3方向の同時調整となるため、これはこれで難しい。
もしかして、GPS有りでも風の影響は受ける・・・?
▶︎mini 3 pro(時計回りTake1〜Take7:/6分16秒)
納得がいかず、ずっと同じ練習を続けてしまった。同じような映像が続くため、見る側にとっては決して面白くはない。
▶︎mini 3 pro(反時計回りTake1〜Take4:/3分18秒)
▶︎mini 3 pro(Take8:時計回り/48秒)
このぐらい離れると、ガラッと印象が変わる。
長時間続けてノーズインサークルを撮影することはないと思うが、せめて1周ぐらいは中心に捉え続けられるようにしたい。
他にも色々やりたいことはあったが、ノーズインサークルだけで本日の練習は終了。シミュレーターアプリでも理想的な指の動きを確認しよう。
目視外飛行は椅子に座ってやるほうが集中できることに気づいたのだが、それはダメなんだろうか? FPVは座って操縦すると聞いたことはある。
手を広げすぎるといつまでもコツを掴めないような気もするので、たまには今回のように的を絞ってもいいかも。
さて、サンプル動画はどうしよう・・・ネタが無さすぎる。
正解はわからないが、次回の練習もほぼ同じで。
【本日の学習】
・GPS有りでも風の影響を受ける(要検証)。
・同じ練習を繰り返す場合は高度も意識する。
・サンプル動画のことも考えて撮影する。
■次回の練習(予定)
▶目視内飛行
・inspire1:バッテリー1本ホバリング
・inspire1:T時飛行(GPS:OFF)
・inspire1:横滑りしない旋回飛行(GPS:OFF)
▶目視外飛行
・mini3pro:ノーズインサークル・リベンジ
・mini3pro:後退しながら上昇(ポツンと一軒家)(ピンボケ無し)
・mini3pro:下降チルトアップ・上昇チルトダウン
and more